保育士は年度途中に退職できる?退職を伝えるマナーや転職活動のポイントを解説

保育士は年度途中に退職できる?退職を伝えるマナーや転職活動のポイントを解説

保育業界では年度途中の退職はご法度という風潮があります。

辞めたいと思っていても「周囲に迷惑をかける」「子どもや保護者に悪い」「転職で不利になるかも」と考えなかなか踏ん切りがつかない方も多いでしょう。

しかし本当に保育士は年度途中に退職してはいけないのでしょうか?

この記事では、保育士は年度途中に退職できるのかどうかや年度途中に退職する際のポイント、退職後の税金手続きや転職活動について詳しく解説します。

保育士は年度途中で退職できる?

クラス担任をもっている保育士でも年度途中に退職することは可能なのでしょうか。

結論から言うと、14日前に退職の意思を示せば年度途中であっても退職は可能です。

これは民法で定められていることなので、例え担任をもっている保育士であっても最低14日前に退職の意思を示せば辞めることができます。

ただ引き継ぎなど仕事の面を考慮すると遅くとも1ヵ月前には退職したい旨を上司に伝えた方が良いでしょう。

また半年や1年など一定の期間で雇用契約を結んでいる契約社員の場合は契約期間満了時に退職することが前提とされています。

しかし体調を崩してしまったり家族の介護が必要になったりと、やむを得ない事情がある場合は契約途中でも退職が認められます。

コンサルタント

いずれにせよ法律的には保育士でも年度途中に退職することに問題はありません。

公務員保育士も年度途中で退職できる?

公立保育園で勤務している公務員保育士も年度途中で退職できるのでしょうか。

公務員保育士の場合は退職意思を示し、行政がそれを承認することで退職が可能になります。

年度途中の場合、遅くとも1ヵ月前までには退職意思を示すことで辞めることができるでしょう。

公立保育園で勤務する臨時職員や嘱託職員は有期契約である場合が多いでしょう。

契約社員と同じく契約期間満了で退職することが望ましいですが、やむを得ない事情がある場合はこの限りではありません。

公務員保育士であっても年度途中で退職することができるんですね。

保育士

年度途中で辞めたいと感じる理由

保育士が円満退職するには年度末が最も適しているのは事実です。

しかしそれでも「年度末まで待てない」「年度途中だとしても今すぐ辞めたい」と感じてしまう理由とは何でしょうか。

主な理由を4点に分けて解説します。

人間関係が悪い

保育士は複数担任であることが多く、ペアとなる保育士との相性は非常に重要です。

毎日コミュニケーションを取りながら協力して保育を進めていかないといけないので、保育観や考えが合わないとギスギスしてしまい仕事が苦痛になるでしょう。

また園全体の連絡事項や変更事項などを教えてもらえないなど理不尽な嫌がらせを受ける場合もあります。

嫌がらせをしている保育士がベテランであった場合、他の保育士や園長も何も言えないということもあります。

コンサルタント

人間関係で辛い思いをしてさらに改善の余地がないとなると年度途中であっても今すぐ職場を離れたいと感じるでしょう。

労働環境が悪い

保育士の仕事は子どもをみることだけではありません。

書類の作成や製作物、保育室の掃除や園庭の草引き、行事の準備に頻繁に行われる研修など目が回るほど仕事があります。

未だにサービス残業や持ち帰り仕事が当たり前に行われている園も少なくないでしょう。

さらに子どもの命を預かっているという責任や保護者の対応など心理的なプレッシャーも相当なものです。

コンサルタント

その割に給料は他の職種に比べて低く、年度途中でもあってももうやってられないという気持ちになってしまうのも無理ありません。

園の保育方針が合わない

園の保育方針と自分の保育観が合わない場合も退職を考えてしまうでしょう。

実際に働いてみると想像していた保育と全然違っていたり、経験を積むことで自分の理想とする保育とズレが出てきたりすることもあります。

保育士は園の方針にしたがって保育を行わなければなりませんが、違和感や疑問を持ちながら保育を行っているとストレスが溜まってしまいます。

自分の保育観に合った園へ転職して理想の保育を行いたいと考え、年度途中であっても辞めたい気持ちが出てきます。

結婚や介護など家庭の事情

結婚や妊娠、配偶者の転勤、介護などの事情でどうしても退職を余儀なくされる場合もあります。

調整して年度末まで待てることもありますが、急を要する場合は年度途中であっても退職せざるを得ません。

コンサルタント

家庭の事情はプライベートに関わることなので引き止めに合うことも少ないでしょう。

保育士の結婚や妊娠事情について詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。
保育士の髪色事情 髪色の判断基準や取り入れやすいカラー&デザインを紹介保育士の結婚適齢期は?出会いの探し方や結婚後の働き方、男性保育士の結婚事情まで徹底解説 保育士の妊娠で気を付けるポイントは?タイミングや報告の仕方、今後の働き方について解説します保育士の妊娠で気を付けるポイントは?タイミングや報告の仕方、今後の働き方について解説します

周囲に迷惑?年度途中に辞めにくい理由

保育士が年度途中であっても辞めたいと感じる理由について解説してきました。

ではそもそもどうして保育士は年度途中に辞めにくいのでしょうか。

それは仕事の区切りが1年単位であるという仕事の特性が関係しています。

クラス担任は1年間受け持つことを前提に配置されていますし、子どもも保護者も同じ認識でしょう。

年度の途中で退職するとなると新たに人を採用しないといけなくなったり、年度初めに決められていた行事担当を他の保育士に代わってもらわないといけなくなったりと周囲に負担をかけてしまいます。

せっかく信頼関係が築けていた保育士がいなくなると子どもや保護者が不安になることも考えられます。

コンサルタント

年度途中の退職は周囲からすると想定外のことでどうしても負担をかけてしまいます。

年度途中でも退職するメリットとは

年度途中に退職すると周囲に負担をかけてしまうことは避けられません。

他にも責任感がないと思われたり転職活動で不利になるのでは?と不安になったりとデメリットはいくつかあります。

しかし反対に年度途中でも退職するメリットもあります。

一番大きなメリットは毎日のストレスから解放されることでしょう。

ストレスを抱えながら無理に働き続けていると心身に不調が出て転職さえも困難になる可能性があります。

仕事がどうしても辛く、これ以上耐えられそうにない場合は年度途中であっても退職して環境を変えることをおすすめします。

また時間を無駄にしないというメリットもあります。

特に退職後に異業種への転職を考えている場合は年齢が若い方が有利なので年度途中であっても早めに退職するほうが良いでしょう。

コンサルタント

別の園に転職したいと考えている場合であっても、早めに見切りをつけて環境を変えてみることで充実した日々が過ごせるかもしれません。

年度途中に退職する際のポイント

退職すると報告したその日に辞められるわけではありません。

残りの日々や転職活動のことを考慮した場合、年度途中であってもなるべく円満退職を心掛けたいですよね。

ここでは年度途中に退職する際のポイントについて解説します。

退職しやすい時期

退職するタイミングは行事やイベントが少なく、忙しくない時期を選ぶことをおすすめします。

具体的には新年度が始まって落ち着いた6月や行事のない8月、運動会など秋の行事がひと段落した12月などです。

忙しい時期に退職を申し出ても流されてしまったり強い引き止めに合う確率も高くなります。

コンサルタント

スムーズに退職するにはタイミング選びも大切です。

伝えやすい退職理由

退職理由はなるべく引き止められにくい理由を伝えましょう。

必ず本音を伝えなければならない決まりはありません。

他の仕事が決まっている、家族の転勤や介護などやむを得ない事情を伝えると園側も受け入れざるを得ないでしょう。

注意
労働環境など園への不満を述べてしまうと改善するからと引き止められたり、退職まで居心地が悪くなってしまう可能性もあるので注意しましょう。

上司への報告の仕方

退職意思はまず主任や園長など直属の上司から伝えることが原則です。

又聞きで上司の耳に入ることを避けるためにも上司から伝えるという順序は必ず守るようにしましょう。

また退職といった重要な報告は必ず直接口頭で伝えることが大切です。

注意
年度途中に退職したいなんて言って怒られたらどうしようといった不安からメールや電話で伝えることは絶対にやめましょう。

同僚への報告の仕方と例文

同僚への退職報告は上司と相談の上、会議や朝礼など職員が揃う機会にすると良いでしょう。

具体的な理由は伝える必要はありません。

退職する日程と年度途中の退職で同僚に負担をかけてしまうことのお詫びを忘れずに述べましょう。

以下例文です。

私事ではございますが、○月末で退職することになりました。

 

年度途中の退職で、大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

 

あと少しの間ですが精一杯勤めますので最終日までよろしくお願いいたします。

子どもへの挨拶と例文

退職日の子どもへの挨拶はわかりやすい言葉で簡潔に行います。

「仕事を辞める」ではなく「みんなとさよならする」「遠くへお引越しする」と言うと低年齢児でもわかりやすくなります。

一緒に過ごした思い出や感謝の気持ちを述べると良いでしょう。

以下例文です。

今日で○○先生は□□ぐみさんのみんなとさよならします。

 

一緒に遊んだりお散歩に行ったり、たくさんの素敵な思い出をありがとう。

 

明日からは新しい△△先生が来てくれます。

 

△△先生のお話をよく聞いてかっこいいお兄さんお姉さんになってね。

保護者への挨拶と例文

保護者への挨拶は行事の際やお便りでの報告になるでしょう。

タイミングや言葉は自分だけで判断せず、必ず上司と相談して決めましょう。

理由を聞かれた際は一身上の都合や家庭の事情と答えることが無難です。

退職の日程や今までの感謝、突然の退職で迷惑をかけるお詫びを伝えましょう。

以下例文です。

この度、○月末をもって退職させていただく運びとなりました。

 

突然のことで子どもたちや保護者の方々へ大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

 

至らない点もありましたが保護者の方々にはいつも温かく見守っていただき心より感謝しております。

 

今まで本当にありがとうございました。

引継ぎのポイント

年度途中で退職する場合はクラス担任を引き継ぐ必要があります。

クラスの子どもや後任の保育士の負担を減らすためにも引き継ぎは丁寧に行いましょう。

必要な引き継ぎの内容は以下の通りです。

  • 子どもの性格や特徴、関わり方をまとめる
  • アレルギーや支援の必要な子どもについてまとめる
  • 保護者対応での特記事項を書き出す
  • 月案や週案など年間の保育計画に必要な書類を整理する
  • 保育室の備品を整理する

スムーズに引継ぎができるよう、余裕を持って準備をしましょう。

有給休暇や退職金はどうなる?

保育士は休みを取りにくい仕事なので有給休暇が溜まっている方も多いのではないでしょうか。

退職を機に消化したいと思っていてもただでさえ休みにくい上、引き継ぎなどバタバタするので無理だと諦めてしまう方が多いかもしれません。

しかし有給休暇は労働者の権利です。

全て消化することは難しくとも週に1日ずつ休む、半休を取るなど工夫すれば少しでも使うことができるでしょう。

退職金は園によって制度が違います。

1年や2年など勤続年数が少ない場合はもらえないところもあるかもしれません。

コンサルタント

退職前に自分の園の就業規則をきちんと確認し、規定の退職金を受け取れるようにしましょう。

退職金についてはこちらの記事も参考にしてみてください。

退職金制度って必須?退職金制度の種類や相場、受け取るまでの期間をご紹介退職金制度って必須?退職金制度の種類や相場、受け取るまでの期間をご紹介

年度途中に退職した場合の税金手続き

法人や株式会社などに所属して働いている間は給料から自動的に税金が引かれています。

しかし退職をしてすぐに転職しない場合は毎月の税金を自分で納めなければなりません。

ここでは年度途中で退職し、すぐに転職しない場合の税金について解説します。

年金や社会保険、住民税はどうする?

年金や社会保険は退職後すぐに転職しない場合、役所へ行って手続きが必要です。

年金は厚生年金から国民年金、社会保険は退職した職場の社会保険から国民健康保健に変更になります。

役所での手続きには年金手帳や離職票、職場の社会保険の資格喪失日がわかる書類などが必要なので退職時に必ず受け取りましょう。

住民税は退職する時期によって納め方が変わります。

  • 1月1日~5月31日までに退職した場合は退職月の給料や退職金から5月分までの住民税を一括で徴収
  • 6月1日~12月31日までに退職した場合は退職月の翌月からは自分で納付

コンサルタント

自分の退職時期を確認し、納付漏れのないよう注意しましょう。

扶養に入る場合

退職後に配偶者の扶養に入る際の年金、社会保険、住民税についてです。

扶養に入る方は役所へ行って年金や社会保険の手続きをする必要はありません。

年金は配偶者の勤務先で国民年金第3号者保険者への変更をしてもらいます。

社会保険も同じく配偶者の勤務先で手続きをしてもらいます。

注意
住民税は前年の所得にかかってくるものなので扶養は関係なく支払う必要があるので注意しましょう。

年末調整をしない場合は源泉徴収票をもらって確定申告

退職後に転職しないまま12月31日を迎えた場合、年末調整が行われないので自分で確定申告をしないといけません。

通常会社員は会社で年末調整を受けて払いすぎた税金を還付してもらいます。

しかし退職してしまうと自分で手続きをしなければ、払いすぎていても戻ってきません。

税金の計算は前年の収入に応じて決まるので、退職後は還付金を受け取れる方がほとんどでしょう。

確定申告には退職後にもらえる源泉徴収票が必要なので無くさないように注意しましょう。

MEMO
退職後、別の園や会社へ転職し12月31日時点に在籍していた場合は新しい職場で年末調整が行われるので確定申告の必要はありません。

年度途中に退職したら転職は不利になる?

次も保育園への転職を考えている場合、年度途中で退職してしまうと転職が不利になるのでは?と不安に思う方もいるでしょう。

確かに年度途中で退職されると園側の負担が大きいので、採用する側は「またすぐに退職されたらどうしよう」と感じてしまうのも無理ありません。

面接で「なぜ年度途中で退職したのか」理由を聞かれることもあるでしょう。

ここでは年度途中で退職した際の転職活動のポイントについて解説します。

退職理由はポジティブなものに

面接で退職理由を聞かれたときに前の職場の愚痴を並べてしまうと印象が悪くなってしまいます。

もし保育観が合わない同僚との人間関係がこじれて辞めてしまったのなら「保育の視野を広げたかった」などできるだけポジティブに言い換えてみましょう。

どうしてもポジティブに言えない場合は家庭の事情などやむを得ない事情で退職したと伝えても良いでしょう。

面接で最も大切なのは、採用後は長く働きたいという強い意志を見せることです。

コンサルタント

転職活動の面接では前向きな姿勢を前面に出してアピールしましょう。

転職サイトを利用して効率的に進めよう

転職活動はできれば在職中から行うと良いでしょう。

退職後に始めると無職であることの不安から焦って良い職場を見極められなくなる可能性があるからです。

在職中は仕事の合間を縫っての忙しい中での転職活動になるので、効率よく進めるために転職サイトの利用をおすすめします。

転職サイトを使えばスマホで気軽に求人検索ができ、希望の条件を登録することで無料で転職サポートをしてもらうこともできます。

ベスト保育ではプロのコンサルタントがあなたに合った職場をご紹介します。

年度途中でも退職可能!ポイントを押さえて退職手続きを

保育士は年度途中に辞めにくい風潮がありますが、法律的には問題ありません。

ただ年度途中の退職は担任の引き継ぎや年間行事の役割変更など周囲へかける負担が大きくなってしまいます。

社会人のマナーとして同僚や子ども、保護者への配慮を忘れないことが大切です。

どうしても仕事を辞めたい、辞めざるを得ない場合はこの記事で紹介したポイントを押さえて退職を進めましょう。

年度途中でも思い切って退職することで、より良い環境の職場が見つかるかもしれませんよ。