【5歳児・3月】月案の書き方&文例を紹介!ねらいや環境構成、援助、食育など

【5歳児・3月】月案の書き方&文例を紹介!ねらいや環境構成、援助、食育など

5歳児クラスの3月の月案を考えるポイントや参考にできる文例をまとめました。

文例は、ねらい、内容、環境構成および援助や配慮、家庭との連携、健康・安全・食育、保育士等の連携、反省・自己評価の7つの項目に分けて紹介します。

「どんなことを書けば良いかわからない」「文章が思いつかない」など月案作成で悩んでいる保育士の方は、ぜひ参考にしてみてください。

5歳児・3月の月案を考えるポイント

暖かな日差しに春の訪れを感じられる3月は、外遊びや散歩など戸外での活動が増える時期です。

5歳児クラスの子どもたちも、春の訪れを感じながらのびのびと戸外遊びを楽しんでいるかもしれません。

いよいよ卒園を間近に控え、子どもたちは小学生になる期待や喜び、不安や緊張など様々な感情が入り混じっていることでしょう。

自信や安心感を持って生活できるよう、一人ひとりの気持ちの揺れを丁寧に受け止め、寄り添っていくことが大切です。

小学校とも連携しながら子どもたちが安心して卒園、入学を迎えられるようサポートしていきましょう。

コンサルタント

3月の5歳児クラスの特徴を捉え、月案を作成していきましょう。

前月の子どもの姿

まずは前月の子どもの姿の文例を紹介します。

  • 生活発表会での経験が自信になり、自分たちで生活や遊びを主体的に進めようとする姿が多く見られるようになった。
  • 小学校生活に関する話題が増え、就学を楽しみにしている様子だった。
  • 友達同士の繋がりが深まり、遊びのルールを自分たちで考えたり、トラブルが起きた際には自分たちで話し合って解決したりしていた。

【5歳児・3月】ねらいの文例

5歳児クラスの3月のねらいの文例を養護と教育に分けて紹介します。

【5歳児・3月】養護の文例

  • 就学への期待や不安を受け止めながら、安定した生活を送れるようにする。
  • 互いを認め合いながら、自信を持って意欲的に過ごせるようにする。

【5歳児・3月】教育の文例

  • 友達と協力しながら遊びや活動を進め、充実感を味わう。
  • 季節の移り変わりを感じ、春の自然に興味関心を持つ。

【5歳児・3月】活動内容の文例

5歳児クラスの3月の活動内容の文例を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(五領域)に分けて紹介します。

【5歳児・3月】生活の文例

生命の保持

  • 気温の変化や活動内容に応じて室温調節を行い、快適に過ごせるようにする。
  • 健康で安全に過ごすための生活習慣や態度を身に付ける。

情緒の安定

  • 就学に向けての様々な思いを受け止めてもらい、安心して生活を送る。
  • 一人ひとりの思いや考えを温かく受容してもらい、のびのびと自己を発揮しながら過ごす。

【5歳児・3月】遊びの文例

健康

  • 身の回りのことを自信を持って行い、見通しを持って過ごす。
  • 友達と一緒に戸外で思い切り身体を動かして遊ぶことを楽しむ。

人間関係

  • 一緒に過ごした友達や身近な人へ、感謝の気持ちを持つ。
  • 年長児の自覚を持ち、異年齢児へ優しさや思いやりの気持ちを持って関わる。

環境

  • 暖かい日差しや自然物の変化に気付き、春の訪れを感じる。
  • 行事を通して日本の文化や風習を知る。

言葉

  • 絵本や物語に親しみ、友達とイメージや楽しさを共有する。
  • 相手の話を最後までしっかりと聞いたり、相手に分かるように話そうとしたりする。

表現

  • 卒園式の歌の歌詞の意味を知り、友達と一緒に気持ちを込めて歌おうとする。
  • 遊びや行事に必要なものをいろいろな素材や用具を使って作ることを楽しむ。

【5歳児・3月】環境構成および援助と配慮の文例

5歳児クラスの3月の環境構成および援助と配慮を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(五領域)に分けて紹介します。

【5歳児・3月】生活の文例

生命の保持

  • 快適に過ごせるよう、必要に応じて暖房を使用したり衣服の調節の必要性を知らせていく。
  • 健康を意識した生活習慣や安全に遊ぶための約束事をみんなで話し合ったり考えたりする機会を持つ。

情緒の安定

  • 就学に対する期待だけでなく不安な気持ちもしっかりと受け止め、褒めたり励ましたりして自信や安心感を持てるように関わっていく。
  • 安心して自己発揮できるよう、一人ひとりの気持ちを応答的な態度で受け止めていく。

【5歳児・3月】遊びの文例

健康

  • 見通しを持って生活できるよう、卒園までの予定をカレンダーに記入したり話題にしたりする。
  • 好きな遊具や運動遊びを存分に楽しめるよう、用具を準備したり戸外遊びの時間を十分にとるようにする。

人間関係

  • 身近な人の愛情や支えがあって成長してきたことに気付けるよう、話をする機会を持つ。
  • 異年齢児と触れ合う機会を持ち、相手のペースに合わせたり優しい気持ちで関わろうとする姿を褒めていく。

環境

  • 春の自然に興味を持って調べられるよう、手に取りやすい場所に植物や生き物の図鑑を置いておく。
  • ひなまつりの意味や由来がわかる絵本を用意し、行事への理解を深められるようにする。

言葉

  • 長いストーリーの絵本も取り入れ、毎日少しずつ読むことで続きをイメージしたり楽しみにしたりできるようにする。
  • 話し合いの場では十分な時間をとり、一人ひとりの意見を大切にしながら折り合いをつけていけるようサポートしていく。

表現

  • 歌の歌詞を保育室に掲示し、歌詞の意味をみんなで一緒に考える機会を持つ。
  • 製作したものは友達同士で見せ合ったり飾ったりすることで満足感を持てるようにする。

【5歳児・3月】家庭との連携の文例

家庭との連携の文例を紹介します。

  • 一年間の保護者の協力や理解に感謝の気持ちを伝えると共に、子どもの成長を喜び合う。
  • 就学に向けて、規則正しい生活をすることや自分で準備することなど生活習慣の見直しを呼びかける。
  • お便りや掲示板を通じてお別れ遠足や卒園式など行事の日程や持ち物などのお知らせをする。

【5歳児・3月】健康・安全・食育の文例

健康・安全・食育の文例を紹介します。

  • 環境が変わることへの不安や緊張から体調を崩しやすくなるので、注意して見守っていく。
  • 安全に注意しながら通学できるよう、散歩を通して交通ルールを再確認する。
  • いつも給食を作ってくれる栄養士や調理員に感謝の気持ちを伝える。

【5歳児・3月】保育士等の連携の文例

保育士等の連携の文例を紹介します。

  • 就学に向けての期待や不安を丁寧に受け止め、安心して過ごせるよう職員が共通した意識で関わるようにする。
  • 卒園式やお別れ遠足の準備や役割分担を話し合い、スムーズに進行できるようにする。
  • 入学後に安心して過ごせるよう小学校への引継ぎを丁寧に行う。

【5歳児・3月】反省・自己評価

反省・自己評価を記入する際のチェックポイントを紹介します。

  • 就学への様々な感情を受け止めてもらい、小学生になることを楽しみにしながら安定した情緒で過ごすことができたか。
  • 友達や身近な人へ感謝の気持ちを言葉で伝えることができたか。
  • 戸外遊びや散歩を通じて春の訪れを感じ、自然に興味関心を持つことができたか。

文例を参考に5歳児・3月の月案を作成しよう

5歳児クラスの3月の月案作成に参考にできる文例を紹介しました。

一人ひとりが自信を持って卒園できるよう、思い出を振り返ったり成長を認めたりしながらゆったりと関わっていきましょう。

園生活の最後の一か月、子どもたちと楽しい思い出をたくさん作っていきたいですね。

保育計画を立てる際はクラスの子どもたちの様子を思い浮かべながら、どんな保育をしていきたいか考えてみましょう。

月案の文章に悩んだときは、ぜひ本記事で紹介した文例を参考にしてみてくださいね。