【4歳児・3月】月案の書き方&文例を紹介!ねらいや環境構成、援助、食育など

【4歳児・3月】月案の書き方&文例を紹介!ねらいや環境構成、援助、食育など

4歳児クラスの3月の月案を考えるポイントや参考にできる文例をまとめました。

文例は、ねらい、内容、環境構成および援助や配慮、家庭との連携、健康・安全・食育、保育士等の連携、反省・自己評価の7つの項目に分けて紹介します。

「どんなことを書けば良いかわからない」「文章が思いつかない」など月案作成で悩んでいる保育士の方は、ぜひ参考にしてみてください。

4歳児・3月の月案を考えるポイント

暖かな日差しに春の訪れを感じられる3月は、外遊びや散歩など戸外での活動が増える時期でしょう。

4歳児クラスでも戸外遊びを通して季節の変化を感じたり、春の空気を味わいながら過ごしていきたいですね。

来月には進級を控え、年長クラスのお兄さんお姉さんになることを楽しみにしている子どもも多いかもしれません。

この一年で成長した姿をしっかりと認め、一人ひとりが自信を持って進級を迎えられるようサポートしていけると良いですね。

4歳児クラスで過ごす最後の一か月、楽しい思い出をたくさん作っていきましょう。

コンサルタント

3月の4歳児クラスの特徴を捉え、月案を作成していきましょう。

前月の子どもの姿

まずは前月の子どもの姿の文例を紹介します。

  • インフルエンザや風邪が流行し、全員が出席する日が少なかった。
  • 普段の遊びの中で、生活発表会で行った劇や合奏を再現しながら友達と一緒に楽しむ姿が見られた。
  • 年長クラスに進級することを楽しみにしている子どもがいる反面、環境の変化に不安を感じている子どももいた。

【4歳児・3月】ねらいの文例

4歳児クラスの3月のねらいの文例を養護と教育に分けて紹介します。

【4歳児・3月】養護の文例

  • 気温差に配慮した環境を整え、快適に過ごせるようにする。
  • 様々な活動に意欲的に取り組み、進級への期待を持つ。

【4歳児・3月】教育の文例

  • 友達との関わりを深め、自分たちで遊びを進める楽しさを味わう。
  • 春の訪れを感じながら戸外でのびのびと遊ぶことを楽しむ。

【4歳児・3月】活動内容の文例

4歳児クラスの3月の活動内容の文例を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(五領域)に分けて紹介します。

【4歳児・3月】生活の文例

生命の保持

  • 快適に過ごせるよう、衛生面に注意して室内環境を整える。
  • 体調の変化を自分から伝えようとする。

情緒の安定

  • 成長を認めてもらい、進級へ向けて自信や意欲を持って過ごす。
  • 一人ひとりの言葉や行動を受容してもらい、安定してすごす。

【4歳児・3月】遊びの文例

健康

  • 戸外でのびのびと体を動かして遊ぶ心地良さを感じる。
  • 手洗いうがいや衣服の調節の必要性を理解し、進んで行う。

人間関係

  • 友達とイメージやアイデアを共有し、自分たちで遊びを発展させようとする。
  • 異年齢児と関わる中で憧れや思いやりの気持ちを持つ。

環境

  • 自然や生き物の変化に気付き、春の訪れを感じる。
  • 掃除や片付けを通して身近なものを大切に扱う意識を持つ。

言葉

  • 友達と言葉を交わしながら共通のイメージを持って遊びに取り組む。
  • 卒園式やお別れ会で年長児への感謝の気持ちを伝える。

表現

  • 歌詞の意味や歌う場面を考えながら友達と一緒に歌で表現しようとする。
  • 友達とお互いの表現を認め合いながら製作活動を楽しむ。

【4歳児・3月】環境構成および援助と配慮の文例

4歳児クラスの3月の環境構成および援助と配慮を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(五領域)に分けて紹介します。

【4歳児・3月】生活の文例

生命の保持

  • 気温に合わせて室温を調節をしたり、手洗い場を清潔に保ったりして快適に過ごせる環境をつくる。
  • 体調の変化に気付いた時は優しく声をかけたりゆっくり話を聞く場を作り、子どもが安心して話せるようにする。

情緒の安定

  • 自信や意欲を育めるよう、できるようになったことや成長したことを具体的に伝えたり褒めたりする。
  • 進級への期待や喜びだけでなく、不安な気持ちにも寄り添い、共感したり励ましたりして安心感を持てるように関わっていく。

【4歳児・3月】遊びの文例

健康

  • 保育士も遊びに加わり、体を動かして遊ぶ楽しさや満足感を味わえるようにする。
  • 身の回りのことを自分で行う姿を見守りながら雑になっているところはさり気なく言葉をかけ、丁寧に行う習慣を身に付けられるようにする。

人間関係

  • 子どもたちが十分に遊び込めるよう活動時間を工夫する。
  • 異年齢児と関わる機会を持ち、一緒に楽しめる遊びを計画したり玩具を用意したりする。

環境

  • 日差しの暖かさや園庭で育てている植物の成長に気付けるよう声をかけたり、子どもの発見や興味に共感して春の訪れを感じられるようにする。
  • 自分の持ち物やロッカーを整理整頓することで、きれいにする心地良さを感じられるようにする。

言葉

  • 子ども同士のやり取りを見守り、必要に応じて保育士が言葉を補ったり仲立ちしていく。
  • 年長児との思い出を振り返りながら、お別れ会や卒園式で年長児に伝える感謝の言葉を子どもたちと一緒に考えていく。

表現

  • 歌詞の意味や、歌う場面を伝え、どのように歌えば気持ちが伝わるかを考えながら歌えるようにする。
  • 一人ひとりの表現をお互いに認め合えるような雰囲気を作ったり声をかけたりしながら、それぞれが自己発揮できるようにする。

【4歳児・3月】家庭との連携の文例

家庭との連携の文例を紹介します。

  • 季節の変わり目で寒暖差が大きいので、着脱しやすい薄手の上着を用意してもらう。
  • 一人ひとりの成長を伝えて共に成長を喜び合い、進級に期待を持って関わってもらえるようにする。
  • 一年間の様々な場面での保護者の理解や協力に感謝の気持ちを伝える。

【4歳児・3月】健康・安全・食育の文例

健康・安全・食育の文例を紹介します。

  • 基本的な生活習慣がしっかりと身に付くよう、手本となり見守っていく。
  • 遊び方が活発になってくるので、玩具や遊具の使い方を再確認し安全に遊べるようにする。
  • 箸の持ち方や座り方などマナーに気を付けながら最後まで食事をする。

【4歳児・3月】保育士等の連携の文例

保育士等の連携の文例を紹介します。

  • 一人ひとりの様子や発達などを整理し、来年度の担任へスムーズに引継ぎができるようにしておく。
  • 異年齢児と交流する機会が持てるよう他クラスの担任と連携をとっていく。
  • お別れ会や卒園式の流れや準備、当日の役割分担などを話し合っておく。

【4歳児・3月】反省・自己評価

反省・自己評価を記入する際のチェックポイントを紹介します。

  • 進級への期待を持ち、意欲的に過ごすことができたか。
  • 友達とイメージやアイデアを共有しながら自分たちで遊びを進めていく楽しさを感じることができたか。
  • 年長児への感謝の気持ちを持ってお別れ会や卒園式に参加することができたか。

文例を参考に4歳児・3月の月案を作成しよう

4歳児クラスの3月の月案作成に参考にできる文例を紹介しました。

もうすぐ年長児になる期待や不安に寄り添いながら、自信や意欲を育めるよう援助していきましょう。

スムーズに引継ぎができるよう、一人ひとりの発達や成長の様子をきちんとまとめて整理しておくことが大切です。

保育計画を立てる際はクラスの子どもたちの様子を思い浮かべながら、どんな保育をしていきたいか考えてみましょう。

月案の文章に悩んだときは、ぜひ本記事で紹介した文例を参考にしてみてくださいね。