【3歳児・3月】月案の書き方&文例を紹介!ねらいや環境構成、援助、食育など

【3歳児・3月】月案の書き方&文例を紹介!ねらいや環境構成、援助、食育など

3歳児クラスの3月の月案を考えるポイントや参考にできる文例をまとめました。

文例は、ねらい、内容、環境構成および援助や配慮、家庭との連携、健康・安全・食育、保育士等の連携、反省・自己評価の7つの項目に分けて紹介します。

「どんなことを書けば良いかわからない」「文章が思いつかない」など月案作成で悩んでいる保育士の方は、ぜひ参考にしてみてください。

3歳児・3月の月案を考えるポイント

暖かな日差しに春の訪れを感じられる3月は、外遊びや散歩など戸外での活動が増える時期でしょう。

3歳児クラスでも春の気候を味わいながら、友達と一緒にのびのびと戸外遊びを楽しみたいですね。

来月には進級を控え、4歳児クラスになることを楽しみにしている子どもも多いかもしれません。

一人ひとりの一年間の成長を振り返ったり褒めたりすることで、進級への自信に繋げていけると良いですね。

また、年度替わりの時期には合同保育を取り入れる園もあるかもしれません。

職員同士で連携しながら、子どもたちが安心して過ごせるよう生活の流れや遊びを計画しておきましょう。

コンサルタント

3月の3歳児クラスの特徴を捉え、月案を作成していきましょう。

前月の子どもの姿

まずは前月の子どもの姿の文例を紹介します。

  • 身の回りのことをを率先して行い、自分でできることに喜びを感じている。
  • 生活発表会の練習は、おうちの人に見てもらうことを楽しみにしながら取り組んでいた。
  • 友達と誘い合ったりやり取りしたりしながら、かくれんぼやケーキ屋さんごっこなど好きな遊びを楽しんでいた。

【3歳児・3月】ねらいの文例

3歳児クラスの3月のねらいの文例を養護と教育に分けて紹介します。

【3歳児・3月】養護の文例

  • 気温差に気を付けながら快適な環境を整え、健康に過ごせるようにする。
  • 一人ひとりの成長を認め、進級することに期待感を持てるようにする。

【3歳児・3月】教育の文例

  • 友達と十分に関わり、一緒に活動する喜びを感じる。
  • 春の自然に触れ、季節の変化を感じながら戸外遊びを楽しむ。

【3歳児・3月】活動内容の文例

3歳児クラスの3月の活動内容の文例を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(五領域)に分けて紹介します。

【3歳児・3月】生活の文例

生命の保持

  • 寒暖差や活動内容に応じて室内環境を整えてもらい、健やかに生活する。
  • 十分に水分補給を行い、感染症に気を付けて過ごす。

情緒の安定

  • 進級を楽しみにしながら意欲的に生活する。
  • 成長を認めてもらい、満足感や達成感を味わいながら過ごす。

【3歳児・3月】遊びの文例

健康

  • 生活の見通しを持ち、必要な身の回りのことを自分から進んでしようとする。
  • 季節の移り変わりを感じながら、戸外で友達と一緒に体を動かして遊ぶ。

人間関係

  • 友達と積極的に関わって一緒に遊ぶことを楽しむ。
  • 異年齢児と関わり、親しみや憧れの気持ちを持つ。

環境

  • 日差しの暖かさや草花の芽に気付き、春の訪れを感じる。
  • 遊びや生活の中で、形や数に興味を持つ。

言葉

  • 自分の話を聞いてもらう嬉しさを感じ、相手の話も聞こうとする。
  • 場面に合った挨拶や生活で必要な言葉を知り、使おうとする。

表現

  • 友達と一緒に季節の歌を歌うことを楽しむ。
  • 年長児へ感謝の気持ちを込めてプレゼントを製作する。

【3歳児・3月】環境構成および援助と配慮の文例

3歳児クラスの3月の環境構成および援助と配慮を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(五領域)に分けて紹介します。

【3歳児・3月】生活の文例

生命の保持

  • 一日の気温差が大きい時期なので、適宜換気や加湿を行いながら快適に過ごせるようにする。
  • しっかりと水分補給ができるよう、活動と活動の合間には休息の時間を設ける。

情緒の安定

  • 4歳児クラスの友達と一緒に生活する機会を持ち、進級への見通しを持てるようにする。
  • 成長したところやできるようになったことを具体的に褒めたり、一緒に思い返したりする。

【3歳児・3月】遊びの文例

健康

  • 身の回りのことがスムーズに行えるよう、動線を考えて必要なものを配置したり補充をしたりしておく。
  • 縄跳びやボール、フープなど体を動かして遊びたくなるような玩具を用意しておく。

人間関係

  • 友達と一緒に遊ぶ姿を見守りながら状況に応じて保育士も遊びに加わり、遊び方を提案したり一緒に考えたりしていく。
  • 年上の友達の遊びを真似て遊びを広げたり、年下の子どもとの関わりを喜べるよう声をかけをしたりする。

環境

  • 発見したことや気付いたことを自分で調べられるように自然に関する図鑑やポスターを分かりやすいところに展示しておく。
  • 玩具の数を一緒に数えてみたり、様々な形に触れる機会を作ったりしながら普段の遊びや生活の中で自然と興味を持てるように関わっていく。

言葉

  • しっかりと目を見て相槌を打ちながら話を聞き、自分の話を最後まで聞いてもらえる嬉しさを感じられるようにする。
  • 保育士が率先して挨拶する姿を見せていく。

表現

  • 季節の歌や子どもたちの好きな歌を選んでおく(『ポンポンポンと春が来た』『うれしいひな祭り』など)
  • 気持ちを込めて作る大切さを伝え、心のこもった表現ができるようにする。

【3歳児・3月】家庭との連携の文例

家庭との連携の文例を紹介します。

  • できるようになったことや友達との関わりなど一年間の子どもの成長を知らせ、共に喜び合う。
  • 来年度の準備物や生活の変化を伝え、安心して進級を迎えられるようにする。
  • 連絡帳やクラスだよりで一年間の園への協力や理解に感謝の気持ちを伝える。

【3歳児・3月】健康・安全・食育の文例

健康・安全・食育の文例を紹介します。

  • 寒暖差に注意し、気温や体調、活動内容に合わせて衣服の調節を促していく。
  • 戸外遊びが増えるので、安全に遊べるよう遊具の使い方や約束事を改めて確認する。
  • ひなまつり会を通して、ちらし寿司やひなあられなどの行事食に親しめるようにする。

【3歳児・3月】保育士等の連携の文例

保育士等の連携の文例を紹介します。

  • 戸外遊びでは常に子どもの居場所を確認し、安全に遊べるよう配慮する。
  • 子どもの一人ひとりの様子や発達を整理し、次年度の担任へスムーズに引継ぎができるようにしておく。
  • お別れ会や卒園式などの行事の準備や役割分担を話し合っておく。

【3歳児・3月】反省・自己評価

反省・自己評価を記入する際のチェックポイントを紹介します。

  • 進級することに期待を持ちながら過ごすことができたか。
  • 友達と積極的に関わりながら一緒に遊ぶ楽しさを感じることができたか。
  • 季節の移り変わりを感じ、春の自然に興味を持つ姿が見られたか。

文例を参考に3歳児・3月の月案を作成しよう

3歳児クラスの3月の月案作成に参考にできる文例を紹介しました。

冬が終わり少しずつ過ごしやすい気候になるので、積極的に戸外に出て春の自然に触れられる機会を作っていきたいですね。

年度末や来年度への引継ぎに向けて、子どもの発達や成長の様子をきちんと整理してまとめておくことが大切です。

保育計画を立てる際はクラスの子どもたちの様子を思い浮かべながら、どんな保育をしていきたいか考えてみましょう。

月案の文章に悩んだときは、ぜひ本記事で紹介した文例を参考にしてみてくださいね。