【0歳児・9月】月案の書き方&文例を紹介!ねらいや環境構成、援助、食育など

【0歳児9月】月案の例文集〜”ねらい”や”環境”など

0歳児クラスの9月の月案を考えるポイントや参考にできる文例をまとめました。

文例は、ねらい、内容、環境構成および援助や配慮、家庭との連携、健康・安全・食育、保育士等の連携、反省・自己評価の7つの項目に分けて紹介します。

「どんなことを書けば良いかわからない」「文章が思いつかない」など月案作成で悩んでいる保育士の方は、ぜひ参考にしてみてください。

0歳児・9月の月案を考えるポイント

9月に入ると少しずつ秋の気配が感じられるようになり、過ごしやすい気候の日が増えていきます。

0歳児クラスでも園庭を散歩したりカートに乗って外気浴をしたりと、戸外に出て過ごす時間を取っていきたいですね。

この時期には歩行、伝い歩き、ハイハイなど発達の差が大きくなるため、安全に十分気を付けながら一人ひとりがたっぷりと体を動かせる環境を作ることが大切です。

残暑が厳しい日には十分な水分補給と休息を忘れず、ゆったりと過ごせるよう心掛けましょう。

コンサルタント

9月の0歳児クラスの特徴を捉え、月案を作成していきましょう。

前月の子どもの姿

まずは前月の子どもの姿の文例を紹介します。

  • 暑い日が続いたが、水遊びをしたりシャワーで汗を流してもらったりしながら快適に過ごしていた。
  • 着脱の際に自分で手や足を出そうとする姿が見られるようになった。
  • 水に触れることに慣れ、浅いプールに浸かったり、ジョウロやコップなどの玩具を使ったりしながら水遊びを楽しんでいた。

【0歳児・9月】ねらいの文例

0歳児クラスの9月のねらいの文例を養護と教育に分けて紹介します。

【0歳児・9月】養護の文例

  • 気温の変化に留意し、健康的な生活を送れるようにする。
  • 生活リズムを整えながら機嫌良く過ごせるようにする。

【0歳児・9月】教育の文例

  • 安心できる環境で伸び伸びと体を動かして遊ぶ。
  • 喃語を発し、応えてもらうことを喜ぶ。

【0歳児・9月】活動内容の文例

0歳児クラスの9月の活動内容の文例を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(3つの視点)に分けて紹介します。

【0歳児・9月】生活の文例

生命の保持

  • 気温に合わせて室温や衣服の調整をしてもらい快適に過ごす。
  • 体を動かして遊んだ後は十分な水分と休息をとる。

情緒の安定

  • 一対一でじっくりと関わってもらい、安心して生活する。
  • 毎日同じリズムで生活することで落ち着いて過ごす。

【0歳児・9月】遊びの文例

健やかに伸び伸びと育つ

  • 歩行やハイハイなどで全身を動かして遊ぶことを喜ぶ。
  • 手づかみをしたりスプーンを使ったりしながら自分で食べようとする。

身近な人と気持ちが通じ合う

  • 自分の思いを指差しや喃語で伝えようとする。
  • 保育士と一緒に触れ合い遊びやわらべうたを楽しむ。

身近なものと関わり感性が育つ

  • 親しみのある曲を聴いて喜び、手を叩いたり体を揺らしたりする。
  • 戸外で草花や砂などに興味を示し、見たり触ったりする。

【0歳児・9月】環境構成および援助と配慮の文例

0歳児クラスの9月の環境構成および援助と配慮を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(3つの視点)に分けて紹介します。

【0歳児・9月】生活の文例

生命の保持

  • 快適に過ごせるよう、残暑や朝夕の急な気温の変化に気を付けて室温を調節したり着替えをしたりしていく。
  • 気温の高い日には戸外に出る時間を短縮するなど、体に負担のないよう活動を行う。

情緒の安定

  • 一対一で十分なスキンシップを行うことで気持ちを満たしていく。
  • 人見知りや後追いが見られる時期なので、なるべくいつも同じ保育士が身の回りの世話をすることで安心して過ごせるようにしていく。

【0歳児・9月】遊びの文例

健やかに伸び伸びと育つ

  • 体をたっぷりと動かして遊べるよう、興味のある玩具や遊びで誘いかけていく。
  • 自分で食べたい気持ちを大切にし、上手に食べられた時は褒めることで意欲に繋げていく。

身近な人と気持ちが通じ合う

  • 指差しや喃語に優しく応答し、一人ひとりの思いに共感していく。
  • 触れ合い遊びではバランスを崩したり無理な姿勢になったりしないよう、注意しながら行うようにする。

身近なものと関わり感性が育つ

  • 音楽に合わせて保育士も一緒に手を叩いたり踊ったりしながら楽しさに共感していく。
  • ハイハイの子どもも自然の中で遊べるよう、園庭にシートを広げて自由に動き回ることのできる空間を作る。

【0歳児・9月】家庭との連携の文例

家庭との連携の文例を紹介します。

  • 生活リズムを整えていけるよう、家庭と園での様子を共有し合う。
  • 気温の変化から体調を崩しやすい時期なので健康状態について密に伝え合う。
  • 園で読んでいる絵本や歌っている歌を紹介し、家庭でも楽しめるようにする。

【0歳児・9月】健康・安全・食育の文例

健康・安全・食育の文例を紹介します。

  • 残暑が続くので水分や休息を十分にとれるようにし、体調の変化に注意しながら見守っていく。
  • 動きが活発になってくるので、危険のないよう室内の環境や玩具を点検しておく。
  • 楽しい雰囲気の中で食事ができるよう「おいしいね」「いっぱい食べたね」など明るく声をかけていく。

【0歳児・9月】保育士等の連携の文例

保育士等の連携の文例を紹介します。

  • 一人ひとりの居場所を把握し、転倒やつまずき等の危険がないよう保育士間で言葉をかけ合う。
  • 離乳食から幼児食へ進めるにあたって、栄養士に相談しながら連携をとっていく。
  • 嚙みつきなどトラブルが起こった際には、どの保育士でも同じ対応が取れるよう話し合っておく。

【0歳児・9月】反省・自己評価

反省・自己評価を記入する際のチェックポイントを紹介します。

  • 気温の変化に気を付けながら室温や衣服を調整し、健康的に過ごすことができたか。
  • 毎日同じリズムで生活することで安心感を持って過ごすことができたか。
  • 個々の発達状況に合わせた動きで探索行動をしたり、たっぷりと体を動かして遊ぶことを楽しめたか。

文例を参考に0歳児・9月の月案を作成しよう

0歳児クラスの9月の月案作成に参考にできる文例を紹介しました。

気候の良い日が増えてくるので、外気浴をしたり秋の自然に触れたりと戸外での活動を楽しんでいきましょう。

歩ける子どもは靴を履いてお散歩をしたり、ハイハイの子どもは園庭にシートを敷いて自由に動いたりと、個々の発達に合わせて戸外活動の方法を考えてみると良いかもしれませんね。

保育計画を立てる際はクラスの子どもたちの様子を思い浮かべながら、どんな保育をしていきたいか考えてみましょう。

月案の文章に悩んだときは、ぜひ本記事で紹介した文例を参考にしてみてくださいね。