【2歳児・6月】月案の書き方&文例を紹介!ねらいや環境構成、援助、食育など

【2歳児・6月】月案の書き方&文例を紹介!ねらいや環境構成、援助、食育など

2歳児クラスの6月の月案を考えるポイントや参考にできる文例をまとめました。

文例は、ねらい、内容、環境構成および援助や配慮、家庭との連携、健康・安全・食育、保育士等の連携、反省・自己評価の7つの項目に分けて紹介します。

「どんなことを書けば良いかわからない」「文章が思いつかない」など月案作成で悩んでいる保育士の方は、ぜひ参考にしてみてください。

2歳児・6月の月案を考えるポイント

6月に入ると梅雨入りを迎え、室内で過ごすことが増えてきます。

元気いっぱいの2歳児クラスの子どもたちがエネルギーを発散できるように、室内で楽しめる運動遊びを取り入れていきたいですね。

遊戯室での体操やサーキット遊びは異年齢児と一緒でも楽しめるので、梅雨の時期におすすめです。

友達のしていることに興味を持ったり、隣で同じ遊びをしてみたりする姿が増えてくるでしょう。

保育士が仲介しながら、遊びに誘ったりやり取りを広げていったりして子ども同士が関わるきっかけを作っていくと良いかもしれません。

気温や湿度が高くなってくるので、室内の衛生管理や衣服の調節に気を付けながら健康に過ごしていきましょう。

コンサルタント

6月の2歳児クラスの特徴を捉え、月案を作成していきましょう。

前月の子どもの姿

まずは前月の子どもの姿の文例を紹介します。

  • 生活の仕方が少しずつ分かるようになり、身の回りのことを自分でしようとするが、上手くいかず諦めたり途中で遊んでしまったりすることが多かった。
  • 友達と一緒にいることを喜び、隣で遊んだり手を繋いだりする姿が見られた。
  • 手遊びや季節の歌に親しみ、歌ったり踊ったりすることを楽しんでいた。

【2歳児・6月】ねらいの文例

2歳児クラスの6月のねらいの文例を養護と教育に分けて紹介します。

【2歳児・6月】養護の文例

  • 衛生的な環境のもと、梅雨の時期を快適に過ごせるようにする。
  • 身の回りのことに興味を持ち、保育士に手伝ってもらいながら自分なりにやろうとする。

【2歳児・6月】教育の文例

  • 保育士や友達と関わって遊ぶことを楽しむ。
  • 梅雨の自然や生き物を見たり触れたりして親しみを持つ。

【2歳児・6月】活動内容の文例

2歳児クラスの6月の活動内容の文例を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(五領域)に分けて紹介します。

【2歳児・6月】生活の文例

生命の保持

  • 気温や湿度、衣服の調節に気を付けながら気持ち良く過ごせるようにする。
  • 保育士に促されたり自分から尿意を伝えたりしてトイレで排尿しようとする。

情緒の安定

  • 保育士に自分の気持ちを安心して表し、安定して過ごす。
  • 好きな遊びを十分に楽しみ、充実感を得る。

【2歳児・6月】遊びの文例

健康

  • 室内外で体を動かして遊ぶ楽しさを味わう。
  • 虫歯に関する話を聞き、歯の健康に興味を持つ。

人間関係

  • 好きな遊びを楽しむなかで、保育士や友達と関わる。
  • 異年齢児と一緒に遊ぶことを楽しみ、親しみを持つ。

環境

  • 梅雨の動植物や自然現象に興味を持ち、関わろうとする。
  • 砂や泥、水などの感触を味わいながら遊ぶことを楽しむ。

言葉

  • 保育士や友達に自分の気持ちを簡単な言葉で伝えようとする。
  • 生活や遊びに必要な言葉を使ってやり取りしようとする。

表現

  • 保育士の動きを真似ながら全身で表現することを楽しむ。
  • 様々な用具を使って梅雨の時期に合った製作を楽しむ。

【2歳児・6月】環境構成および援助と配慮の文例

2歳児クラスの6月の環境構成および援助と配慮を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(五領域)に分けて紹介します。

【2歳児・6月】生活の文例

生命の保持

  • 扇風機を使ったり換気をしたりして、保育室の風通しを良くしておく。
  • 個々の排尿間隔を把握し、尿意を伝えられた時やトイレで排尿できた時には十分に褒めて意欲へと繋げていく。

情緒の安定

  • 安心して自分の思いが出せるよう、落ち着いた雰囲気のなか一人ひとりとじっくり関わる機会を持つ。
  • 好きな遊びに集中している時は、満足するまで遊べるようにそっと見守るようにする。

【2歳児・6月】遊びの文例

健康

  • 室内でも体を動かして遊べるよう、滑り台や巧技台、トンネルなどの用具を用意しておく。
  • 歯の健康に興味を持てるような絵本を選んでおく(『はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう』『はみがきあそび』など)

人間関係

  • 保育士も一緒に遊びながら、呼びかけて誘ったり遊び方を提案したりしながら子ども同士を繋げていく。
  • 異年齢児に親しみを持てるよう、手を繋いだり円になったりしてお互いの表情を見ながら遊べる活動を取り入れる。

環境

  • 雨上がりに散歩をしたり一緒にカタツムリやカエルを探したりしながら子どもの気づきや発見に共感し、梅雨の自然に興味を持てるように関わっていく。
  • 保育士も一緒に遊び、「さらさら」「どろどろ」など砂や泥の感触を言葉で表していく。

言葉

  • 自分の気持ちを話そうとする姿を優しく見守り、必要に応じて質問したり言葉を補ったりしていく。
  • 子どもの言葉を繰り返したり他児に知らせたりして、やり取りが広がるようにする。

表現

  • 音楽に合わせて保育士が元気に楽しく体を動かすことで、子どもの意欲を引き出していく。
  • 梅雨の時期をテーマにした製作遊びを用意し、のりやスタンプなど用具の使い方を知らせながら楽しんで取り組めるようにする。

【2歳児・6月】家庭との連携の文例

家庭との連携の文例を紹介します。

  • 感染症や食中毒が起こりやすい時期であることを伝え、家庭でも予防に努めてもらう。
  • 天気や気温の変化に対応できるように着替えは長袖と半袖を用意してもらうようお願いする。
  • 家庭での様子を聞き、園と家庭で連携を取り合いながらトイレトレーニングを進めていく。

【2歳児・6月】健康・安全・食育の文例

健康・安全・食育の文例を紹介します。

  • 体を動かした後は十分に水分補給を行い、休息する時間を設ける。
  • 湿度が高くなるので、保育室の清掃、消毒を丁寧に行って衛生的に保つ。
  • 正しいスプーンの持ち方や食器に手を添えることを伝え、意識できるようにする。

【2歳児・6月】保育士等の連携の文例

保育士等の連携の文例を紹介します。

  • 室内で過ごすことが増えるので、遊戯室や室内用の運動用具の使用時間を他クラスと話し合って調整しておく。
  • 戸外遊びやトイレ、着替え、食事などの流れを再確認し、役割分担をしてスムーズに適切な援助ができるようにする。
  • 歯科検診や健康診断の時間や順番を確認しておく。

【2歳児・6月】反省・自己評価

反省・自己評価を記入する際のチェックポイントを紹介します。

  • 梅雨の時期の衛生管理に気を付け、健康に過ごせることができたか。
  • 身の回りのことを自分でしようとする意欲を大切にしながら声かけや援助をしていくことができたか。
  • 保育士や友達と一緒に梅雨の自然や生き物に触れ、親しみを持つことができたか。

文例を参考に2歳児・6月の月案を作成しよう

2歳児クラスの6月の月案作成に参考にできる文例を紹介しました。

雨上がりの園庭を散歩したり、紫陽花やカタツムリを観察したりと梅雨の時期ならではの自然を楽しみながら過ごしていきたいですね。

感染症や食中毒が発生しやすい時期なので、保育室を清潔に保ち、手洗いうがいなど予防に努めることが大切です。

保育計画を立てる際はクラスの子どもたちの様子を思い浮かべながら、どんな保育をしていきたいか考えてみましょう。

月案の文章に悩んだときは、ぜひ本記事で紹介した文例を参考にしてみてくださいね。