【0歳児・5月】月案の書き方&文例を紹介!ねらいや環境構成、援助、食育など

【0歳児・5月】月案の書き方&文例を紹介!ねらいや環境構成、援助、食育など

0歳児クラスの5月の月案を考えるポイントや参考にできる文例をまとめました。

文例は、ねらい、内容、環境構成および援助や配慮、家庭との連携、健康・安全・食育、保育士等の連携、反省・自己評価の7つの項目に分けて紹介します。

「どんなことを書けば良いかわからない」「文章が思いつかない」など月案作成で悩んでいる保育士の方は、ぜひ参考にしてみてください。

0歳児・5月の月案を考えるポイント

5月には0歳児クラスの子どもたちも少しずつ園生活に慣れ、落ち着いて過ごせるようになってきます。

保育士との一対一でのスキンシップを大切しながら一人ひとりに合った生活リズムで、ゆったりと過ごしていきたいですね。

環境に慣れてくることで行動範囲が広がり、動きも活発になってきます。

玩具の消毒など衛生管理はもちろん、保育室や園庭に危険なものがないか確認して安全な環境を整えましょう。

連休明けは心身ともに不安定になりやすいので、健康観察を丁寧に行い、一人ひとりの気持ちをしっかりと受け止めながら安心して過ごせるよう配慮していくことが大切です。

気温が高くなってくるのでこまめな水分補給を心掛けましょう。

コンサルタント

5月の0歳児クラスの特徴を捉え、月案を作成していきましょう。

前月の子どもの姿

まずは前月の子どもの姿の文例を紹介します。

  • 初めての環境に少しずつ慣れ、保育士と目を合わせて笑ったり気になる玩具に手を伸ばしたりしていた。
  • 一人ひとりに合った生活リズムで落ち着いて過ごせるようになってきた。
  • 気候の良い日は園庭を散歩し、春の風を感じたり電車や植物を見たりして過ごした。

【0歳児・5月】ねらいの文例

0歳児クラスの5月のねらいの文例を養護と教育に分けて紹介します。

【0歳児・5月】養護の文例

  • 個々の体調に留意しながら生活リズムを整えていく。
  • 様々な欲求を受け止めてもらい、安心して過ごせるようにする。

【0歳児・5月】教育の文例

  • 保育士に見守られながら興味を持った玩具で遊び、機嫌良く過ごす。
  • 保育士と触れ合い遊びをしてスキンシップをとることを喜ぶ。

【0歳児・5月】活動内容の文例

0歳児クラスの5月の活動内容の文例を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(3つの視点)に分けて紹介します。

【0歳児・5月】生活の文例

生命の保持

  • 連休明けは十分に休息をとりながらゆったりとしたリズムで過ごす。
  • 温かく落ち着いた雰囲気のなかでミルクを飲んだり離乳食を食べたりする。

情緒の安定

  • 欲求を満たしてもらい、安定した情緒で生活する。
  • 信頼できる保育士との関わりを喜び、安心感を持つ。

【0歳児・5月】遊びの文例

健やかに伸び伸びと育つ

  • 興味のある玩具まで自分で移動し、手に取って遊ぶことを楽しむ。
  • おむつを替えてもらうことに慣れ、清潔にする心地良さを感じる。

身近な人と気持ちが通じ合う

  • 保育士の語りかけを喜び、じっと見たり笑いかけたりする。
  • 保育士とスキンシップをとったり触れ合い遊びをしたりすることを楽しむ。

身近なものと関わり感性が育つ

  • 散歩や外気浴を楽しむなかで草花や砂に触れてみようする。
  • 保育士の歌や手遊びを喜び、体を揺らしたり手を叩いたりする。

【0歳児・5月】環境構成および援助と配慮の文例

0歳児クラスの5月の環境構成および援助と配慮を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(3つの視点)に分けて紹介します。

【0歳児・5月】生活の文例

生命の保持

  • 連休中の過ごし方を保護者から聞き取り、必要に応じて睡眠や食事のリズムを調整しながら無理なく生活リズムを整えていく。
  • 食事のスペースはカーテンで仕切り、食事に集中できる落ち着いた環境を作る。

情緒の安定

  • 自分の思いを受容してくれた喜びを感じられるように、一人ひとりの気持ちを汲み取って代弁したり共感したりしていく。
  • 特定の保育士と一対一で関わる時間を大切にし、安心感を持って過ごせるようにする。

【0歳児・5月】遊びの文例

健やかに伸び伸びと育つ

  • 自分で動く意欲を引き出すため、子どもの前に玩具を置いたり名前を呼んだりする。
  • 「きれいになったね」「すっきりしたね」と優しく声をかけながらおむつ交換を行い、安心できるようにする

身近な人と気持ちが通じ合う

  • 子どもと目を合わせて微笑んだり相槌を打ったりすることで、親しみを感じられるようにする。
  • 「ちゅっちゅこっこ」「こんなことできるかな?」など保育士との触れ合いを楽しめるような遊びを取り入れていく。

身近なものと関わり感性が育つ

  • 園庭にブルーシートを敷き、興味のある場所にハイハイで動いたり草花や砂を触ったりできるようにする。
  • 優しい声と表情でリズミカルに歌って聞かせるようにする。

【0歳児・5月】家庭との連携の文例

家庭との連携の文例を紹介します。

  • 疲れが出やすい時期なので、園と家庭で密にコミュニケーションをとり、健康状態を見守っていく。
  • 園と家庭での様子を伝え合い、一人ひとりの好きな遊びや発達について情報を共有していく。
  • 保育参観では普段の保育の様子を見てもらい、園生活について知ってもらう。

【0歳児・5月】健康・安全・食育の文例

健康・安全・食育の文例を紹介します。

  • 毎朝の視診を丁寧に行い、日中に体調の変化があれば早期発見ができるようにする。
  • 午睡中は5分起きにSIDSチェックを行い、うつ伏せ寝になっている子どもは仰向けにさせる。
  • 離乳食は個々の発達に合わせて、咀嚼や嚥下の様子を見ながら無理なく進めていく。

【0歳児・5月】保育士等の連携の文例

保育士等の連携の文例を紹介します。

  • 子どもが機嫌良く過ごせるように生活リズムや配慮する点について共通理解して関わるようにする。
  • 子どもが自分で食べられるよう、離乳食の大きさを調理員と話し合っておく。
  • スムーズに園庭に出ることができるように流れを話し合い、役割分担をしておく。

【0歳児・5月】反省・自己評価

反省・自己評価を記入する際のチェックポイントを紹介します。

  • 連休明けの不安な気持ちに寄り添ってもらい、少しずつ生活リズムを整えていくことができたか。
  • 家庭と連携しながら一人ひとりの発達に合った睡眠リズムや食事量を調整することができたか。
  • 保育士とのスキンシップを喜び、機嫌良く過ごすことができたか。

文例を参考に0歳児・5月の月案を作成しよう

0歳児クラスの5月の月案作成に参考にできる文例を紹介しました。

連休明けは個々の体調やペースに配慮しながら、ゆっくりと生活リズムを整えていきましょう。

ハイハイや伝い歩きなど一人ひとりの体の発達に合った探索活動が楽しめるよう、環境を考えていきたいですね。

保育計画を立てる際はクラスの子どもたちの様子を思い浮かべながら、どんな保育をしていきたいか考えてみましょう。

月案の文章に悩んだときは、ぜひ本記事で紹介した文例を参考にしてみてくださいね。