【2歳児・4月】月案の書き方&文例を紹介!ねらいや環境構成、援助、食育など

【2歳児・4月】月案の書き方&文例を紹介!ねらいや環境構成、援助、食育などのコピー (1)

2歳児クラスの4月の月案を考えるポイントや参考にできる文例をまとめました。

文例は、ねらい、内容、環境構成および援助や配慮、家庭との連携、健康・安全・食育、保育士等の連携、反省・自己評価の7つの項目に分けて紹介します。

「どんなことを書けば良いかわからない」「文章が思いつかない」など月案作成で悩んでいる保育士の方は、ぜひ参考にしてみてください。

2歳児・4月の月案を考えるポイント

うららかな春の陽気の中、保育園では新年度がスタートします。

2歳児クラスでは進級の喜びを感じると共に、新しい環境に戸惑ったり不安になったりする子どもたちの姿が見られるでしょう。

新しい保育士や保育室に慣れていけるよう、一人ひとりの気持ちを優しく受け止めながらゆったりと関わっていくことが重要です。

新しい環境で少しでも安心感を持てるように1歳児クラスで使っていた玩具や絵本、慣れ親しんだ手遊びなどを取り入れてみるのも良いかもしれません。

子どもたち一人ひとりの性格や発達を把握し、丁寧に関わりながら2歳児クラスでのリズムを作っていきましょう。

また、寒暖差や環境の変化からくるストレスで体調を崩しやすくなる時期なので、体調の変化を見逃さないよう気を付けて見守ることが大切です。

コンサルタント

4月の2歳児クラスの特徴を捉え、月案を作成していきましょう。

前月の子どもの姿

4月の月案では「前月の子どもの姿」ではなく「4月初旬の子どもの姿」を書く園もあるでしょう。

ここでは3月や4月初旬の子どもの姿の文例を紹介します。

  • 新しい保育室や保育士に戸惑いながらも、目新しい玩具や絵本を手に取って遊ぼうとしていた。
  • 個々の排尿間隔に合わせてトイレに誘ってもらい、排尿したり保育士と一緒に後始末をしたりしていた。
  • 園庭でタンポポやちょうちょなど春の自然を見つけて喜んだり、興味を持って見たりすることを楽しんでいた。

【2歳児・4月】ねらいの文例

2歳児クラスの4月のねらいの文例を養護と教育に分けて紹介します。

【2歳児・4月】養護の文例

  • 一人ひとりの健康や発達を把握し、快適に過ごせるようにする。
  • 新しい環境や保育士に慣れ、安心して生活する。

【2歳児・4月】教育の文例

  • 好きな遊びや場所を見つけ、保育士に見守られながら遊ぶことを楽しむ。
  • 身近な草花や生き物に興味を持ち、見たり触れたりする。

【2歳児・4月】活動内容の文例

2歳児クラスの4月の活動内容の文例を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(五領域)に分けて紹介します。

【2歳児・4月】生活の文例

生命の保持

  • 温かな関わりの中で、園での生活リズムを無理なく整えていく。
  • 自分の布団に入り、保育士に見守られながら安心して眠る。

情緒の安定

  • 少しずつ新しい環境に慣れ、安心してのびのびと生活する。
  • 保育士に自分の思いを受け止めてもらうことで情緒が安定し、安心して過ごす。

【2歳児・4月】遊びの文例

健康

  • 自分の靴箱やロッカーがわかり、持ち物の始末を自分でやってみようとする。
  • 室内や戸外で体を動かして遊ぶことを楽しむ。

人間関係

  • 新しい保育士や友達に親しみを持って関わろうとする。
  • 保育士に甘えたり、自分の気持ちを出そうとする。

環境

  • 好きな玩具や遊びを見つけ、繰り返し遊ぶことを楽しむ。
  • 春の自然を見たり触れたりすることを喜ぶ。

言葉

  • 繰り返しの表現がある、簡単な内容の絵本や紙芝居を楽しむ。
  • 簡単な挨拶や生活に必要な言葉を知る。

表現

  • 保育士や友達と一緒に季節の歌を歌ったり手遊びをしたりすることを楽しむ。
  • のりで貼ったり絵を描いたりする簡単な製作を楽しむ。

【2歳児・4月】環境構成および援助と配慮の文例

2歳児クラスの4月の環境構成および援助と配慮を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(五領域)に分けて紹介します。

【2歳児・4月】生活の文例

生命の保持

  • 個々の発達やペースに応じて食事や午睡、排泄を行い、ゆったりと過ごせるようにする。
  • 一人ひとりとスキンシップをとったり会話をしたりすることで安心して入眠できるようにしていく。

情緒の安定

  • 新しい環境でも安心して過ごせるよう、1歳児クラスで使っていた玩具や絵本を用意しておく。
  • 少しずつ信頼関係を築いていけるよう、一緒に遊ぶ中で楽しい気持ちを共有したり一人ひとりの欲求を優しく受け止めたり、寄り添いながら関わっていく。

【2歳児・4月】遊びの文例

健康

  • 自分の場所が分かるように靴箱やロッカーに個々のマークシールを貼り、身の回りのことを自分からやってみようと思えるようにする。
  • 保育士も一緒に楽しみながら体を動かし、開放感を感じながら遊べるようにする。

人間関係

  • 保育士や友達とスキンシップをとれる触れ合い遊びや集団遊びを取り入れていく。
  • 新しい環境での不安を取り除き、自分の思いを表出できるように一人ひとりとゆったりと関わるようにする。

環境

  • 好きな遊びで集中して遊んでいる時はそっと見守り、充実感や満足感を持てるようにする。
  • 保育士も一緒に戸外で春の自然を探して遊び、見たり触れたりすることを楽しめるようにする。

言葉

  • 絵本や紙芝居を読みながら、子どもと一緒に絵本のフレーズを真似して言うなど言葉や表現を楽しめるようにしていく。
  • 遊びを仲介する中で、「貸して」「どうぞ」「ありがとう」など貸し借りに必要な言葉を知らせていく。

表現

  • 季節の曲や子どもたちの好きな手遊び歌を取り入れ、一緒に歌ったり踊ったりしながら楽しさに共感していく。
  • 桜や鯉のぼりなど季節の製作を用意し、やってみたいと感じられるような導入や声かけをしていく。

【2歳児・4月】家庭との連携の文例

家庭との連携の文例を紹介します。

  • 送迎時や連絡帳を通して日中の様子を丁寧に伝えたり、入園や進級による心配事を受け止めたりして安心感を持ってもらえるようにする。
  • 2歳児クラスでの生活の流れや準備物を伝え、衣服や持ち物に記名をしてもらうよう伝える。
  • 寒暖差が大きい時期なので自分で着脱しやすい薄手の上着を持って来てもらう。

【2歳児・4月】健康・安全・食育の文例

健康・安全・食育の文例を紹介します。

  • 寒暖差や環境の変化で体調を崩しやすくなるので、体調の変化を丁寧に見ていく。
  • 新入園児、進級児が一緒に遊べるような玩具を用意し、遊びごとにコーナーを分けたり広いスペースを用意したりして安全に遊べるよう配慮していく。
  • 保育士や友達と一緒に食前食後の挨拶をする。

【2歳児・4月】保育士等の連携の文例

保育士等の連携の文例を紹介します。

  • 前年度の担任と子どもの様子や発達について共有し、一人ひとりに合った関わりや援助ができるようにする。
  • 生活や遊びがスムーズに進むように一日の流れを話し合ったり役割分担を決めておく。
  • 子どもの居場所や遊びを把握し、声を掛け合いながら安全に楽しく遊べるようにする。

【2歳児・4月】反省・自己評価

反省・自己評価を記入する際のチェックポイントを紹介します。

  • 一人ひとりのリズムや発達に合わせて適切な援助ができたか。
  • 新しい環境に慣れ、保育士や友達と関わりながら安心して過ごすことができたか。
  • 戸外に出て体を動かして遊んだり、春の自然に触れたりしながら楽しく遊ぶことができたか。

文例を参考に2歳児・4月の月案を作成しよう

2歳児クラスの4月の月案作成に参考にできる文例を紹介しました。

進級や入園で子どもたちを取り巻く環境が大きく変化する4月は、安心して園生活を送れるよう、ゆったりとした温かな関わりを意識しましょう。

子どもたちの戸惑いや不安、保護者と離れて寂しい気持ちをしっかりと受け止め、少しずつ信頼関係を築いていきたいですね。

保育計画を立てる際はクラスの子どもたちの様子を思い浮かべながら、どんな保育をしていきたいか考えてみましょう。

月案の文章に悩んだときは、ぜひ本記事で紹介した文例を参考にしてみてくださいね。