【2歳児7月】月案の書き方&文例を紹介!ねらいや環境構成、援助、食育など

【2歳児・7月】月案の書き方&文例を紹介!ねらいや環境構成、援助、食育など (1)

2歳児クラスの7月の月案を考えるポイントや参考にできる例文をまとめました。

例文は、ねらい、内容、環境構成および援助や配慮、家庭との連携、健康・安全・食育、保育士等の連携、反省・自己評価の7つの項目に分けて紹介します。

「どんなことを書けば良いかわからない」「文章が思いつかない」など月案作成で悩んでいる保育士の方は、ぜひ参考にしてみてください。

2歳児7月の月案を考えるポイント

7月に入ると多くの保育園では水遊びやプールなど夏らしい遊びが始まります。

2歳児クラスでも冷たい水に触れる気持ちよさや楽しみを感じられる活動を取り入れていきたいですね。

クラスの中には積極的に水遊びを行う子どももいれば、少し怖がって戸惑う子どももいるかもしれません。

保育士がうまく連携し合ってそれぞれの子どもに寄り添いながら無理なく楽しめる活動を設定しましょう。

梅雨が明けて気温の高い日が多くなるので、小まめな水分補給など夏の生活の仕方を伝えていくことが大切です。

水遊びや汗をかいた時など衣服の着脱の機会が増える時期なので、「自分でしたい」気持ちを認めながらさりげない援助で達成感を味わえる関わりを意識しましょう。

コンサルタント

7月の2歳児クラスの特徴を捉え、月案を作成していきましょう。

前月の子どもの姿の例文

まずは前月の子どもの姿の例文を紹介します。

  • ズボンや靴を履いたり帽子を被ったりできることは自分でしようとする姿が見られるようになってきた。
  • 戸外では保育士や友達とボール遊びをしたり砂場でままごとをしたりして遊んでいた。
  • 雨が降っている時には友達と一緒に窓の外を眺めたり、雨の歌を歌ったりする姿が見られた。

【2歳児7月】月のねらいの例文

2歳児クラスの7月のねらいの例文を養護と教育に分けて紹介します。

【2歳児7月】養護の例文

  • 夏季の保健衛生、安全に気を付け、一人一人が健康で快適に過ごせるようにする。
  • 夏の生活の仕方を知り、保育士と一緒にしようとする。

【2歳児7月】教育の例文

  • 水や泥などの感触を味わいながら夏の遊びを十分に楽しむ。
  • 友達と同じ遊びをしたり言葉のやり取りをしたりして関わり合うことを喜ぶ。

【2歳児7月】活動内容の例文

2歳児クラスの7月の活動内容の例文を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(五領域)に分けて紹介します。

【2歳児7月】生活の例文

生命の保持

  • 夏の気候や気温に留意してもらい、快適な環境の中で過ごす。
  • 保育士と一緒に体を清潔にし、気持ちよさを感じる。

情緒の安定

  • 一人一人の気持ちを汲み、適切に対応してもらうことで安心して過ごす。
  • 静かで心地よい環境の下、保育者がそばに寄り添い安心して眠る。

【2歳児7月】遊びの例文

健康

  • 保育士や友達と一緒に水遊びやプール遊びをすることを喜ぶ。
  • スプーンやフォークを正しく持って自分で食べようとする。

人間関係

  • 友達の様子に興味を持ち、関わって遊ぶことを楽しむ。
  • 遊具やおもちゃを交代で使うなど友達と一緒に遊ぶルールを知り、守ろうとする。

環境

  • 身近な夏の昆虫や野菜に興味を持つ。
  • 水、砂、泥に触れて感触を味わう。

言葉

  • 季節の絵本や繰り返しのある紙芝居を見たり聞いたりして楽しむ。
  • 水遊びをする中で「冷たい」「気持ち良い」など感じたことを自分なりの言葉で表す。

表現

  • 身近な用具を使って描いたり作ったりして楽しむ。
  • 泥遊びやボディペインティングなど全身を使ったダイナミックな表現遊びをすることを喜ぶ。

【2歳児7月】環境構成および援助と配慮

2歳児クラスの7月の環境構成および援助と配慮を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(五領域)に分けて紹介します。

【2歳児7月】生活の例文

生命の保持

  • 室内では適宜冷房や扇風機を使用し、気持ちよく過ごせる環境を用意する。
  • 気温に合わせて外遊びの時間を調整したり、日陰での休憩をこまめにはさむようにする。

情緒の安定

  • 安心して眠れるようカーテンを閉め、ゆったりしたテンポのBGMを流す。
  • 自分でできた自信をつけられるよう、着替えのサポートでは脱ぎやすいよう袖を引っ張るなどさりげない援助を行う。

【2歳児7月】遊びの例文

健康

  • 熱中症を予防するため、プールサイドにはパラソルを立てて日陰を作っておく。
  • 水を怖がる子どもは、保育士が手を繋いで一緒に入るなど少しずつ水に慣れていけるようにする。

人間関係

  • 友達と一緒に好きな遊びを楽しめるよう、ままごとやブロックなど様々な種類の玩具を用意しておく。
  • 友達の遊びの様子を知らせたり、保育士が仲立ちをして一緒に遊ぶ楽しさを感じられるようにする。

環境

  • 捕まえた昆虫を観察できるように保育室に飼育ケースを用意しておく。
  • 感触遊びでは保育士も一緒に遊びながら、砂や泥など物には様々な感触があることを伝えていく。

言葉

  • 季節の話や親しみやすい繰り返し表現のある絵本を選んでおく(『たなばたバス』『いいきもち』など)。
  • 生活の中での子どものつぶやきに耳を傾け、思いを受け止めたり共感したりする。

表現

  • ボディペインティングなどダイナミックな遊びでは伸び伸びと楽しめるよう、十分なスペースを確保したり着替えを準備したりしておく。
  • のりの使い方やクレパスの持ち方など難しい箇所は一対一で丁寧に知らせ、自信をもって取り組めるようにする。

【2歳児7月】家庭との連携の例文

家庭との連携の例文を紹介します。

  • 水遊び、プールの可否をカードに記入してもらい、健康状態について密に連絡を取り合う。
  • 汗をかいて着替える回数が増えるので自分で着脱しやすい服を多めに用意してもらう。
  • 「イヤ」「自分で」の気持ちをどのように受け止め返していくかを共に考えていく。

【2歳児7月】健康・安全・食育の例文

健康・安全・食育の例文を紹介します。

  • 熱中症や感染症など十分に気を付け、一人一人の健康を把握して適切な対処ができるようにする。
  • プール遊びでは気温、水温、水深に気を付け、安全に遊べるようにする。
  • 園庭でできた夏野菜を見たり食べたりすることで、季節の食べ物に興味を持てるようにする。

【2歳児7月】保育士等の連携の例文

保育士等の連携の例文を紹介します。

  • 水遊びやプールの準備・片付けなど役割分担を共通理解して活動をスムーズに行えるようにする。
  • 七夕や夏祭りの準備や進行について話し合っておく。
  • 夏の感染症や熱中症について正しく理解し、予防・早期発見に努める。

【2歳児7月】反省・自己評価の例文

反省・自己評価を記入する際のチェックポイントを紹介します。

  • 適度に休憩や水分補給をはさんで熱中症に注意しながら過ごすことができたか。
  • 水遊びやプールでは一人一人が無理なく参加し、楽しむことができたか。
  • 夏ならではの昆虫や野菜など自然物を観察し、興味を持つことができたか。

例文を参考に2歳児・7月の月案を作成しよう

2歳児クラスの7月の月案作成に参考にできる例文を紹介しました。

水遊びやプールなど夏の遊びが始まる7月は、活動を楽しむと共に熱中症の予防や安全面への配慮も必要になってきます。

保育計画を立てる際はクラスの子どもたちの様子を思い浮かべながらどんな保育をしていきたいか考えてみましょう。

月案の文章に悩んだときは、ぜひ本記事で紹介した例文を参考にしてみてくださいね。