【3歳児・2月】月案の書き方&文例を紹介!ねらいや環境構成、援助、食育など

【3歳児2月】月案の例文集〜”ねらい”や”環境”など (1)

3歳児クラスの2月の月案を考えるポイントや参考にできる文例をまとめました。

文例は、ねらい、内容、環境構成および援助や配慮、家庭との連携、健康・安全・食育、保育士等の連携、反省・自己評価の7つの項目に分けて紹介します。

「どんなことを書けば良いかわからない」「文章が思いつかない」など月案作成で悩んでいる保育士の方は、ぜひ参考にしてみてください。

3歳児・2月の月案を考えるポイント

まだまだ寒い日が続く2月ですが、雪遊びや氷遊びなど冬ならではの遊びを楽しむにはぴったりの季節です。

3歳児クラスでも、戸外に出て冬の自然に触れたり友達と一緒に鬼ごっこをして体を動かしたりしながら元気に過ごしていきたいですね。

寒さが厳しい日には室内で体を動かして遊べるよう、マットや跳び箱など室内で楽しめる運動用具を取り入れてみても良いでしょう。

年度末が近づくこの時期は、進級に向けての準備を始める園も多いでしょう。

日々の保育の中で進級への期待を育めるような声かけをしたり、実際に年上のクラスの友達と過ごす機会を作ってみると良いかもしれません。

引き続き感染症対策に気を付け、室温・湿度の管理や玩具の消毒などを徹底していくことが大切です。

コンサルタント

2月の3歳児クラスの特徴を捉え、月案を作成していきましょう。

前月の子どもの姿

まずは前月の子どもの姿の文例を紹介します。

  • 感染症の流行はなかったが、咳や鼻水が出たり発熱で休む子どもが多かった。
  • 保育士や友達と一緒にこま回しや凧あげなどの正月遊びを楽しみ、遊び方やルールを伝え合う姿も見られた。
  • 絵本に出てくる台詞を言ったり動きを真似したりしながら友達と一緒に表現活動を楽しんでいた。

【3歳児・2月】ねらいの文例

3歳児クラスの2月のねらいの文例を養護と教育に分けて紹介します。

【3歳児・2月】養護の文例

  • 一人ひとりの健康状態を把握し、元気に過ごせるようにする。
  • 身の回りのことを率先して行い、自信を持って過ごす。

【3歳児・2月】教育の文例

  • 好きな遊びを十分に楽しむ中で友達との関わりを深める。
  • 友達とイメージを共有しながら表現することを楽しむ。

【3歳児・2月】活動内容の文例

3歳児クラスの2月の活動内容の文例を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(五領域)に分けて紹介します。

【3歳児・2月】生活の文例

生命の保持

  • 衛生的な生活の場を整え、感染症の予防に努める。
  • 気温や体調、活動内容に合わせて衣服の調節をしながら快適に過ごす。

情緒の安定

  • 取り組む姿やできたことを認めてもらうことで自信を持って生活を送る。
  • 一人ひとりの姿を温かく見守り受け止めてもらうことで安心して過ごす。

【3歳児・2月】遊びの文例

健康

  • 寒い中でも戸外でのびのびと体を動かして遊ぶ楽しさを感じる。
  • 時間を意識し、活動の切り替えや片付けなど生活の見通しを持つ。

人間関係

  • 友達と一緒に遊ぶ中で相手の思いに気づいたり受け止めたりする。
  • 年上の友達の遊びに興味を持ち、やってみようとする。

環境

  • 節分の意味や由来を知り、喜んで行事に参加する。
  • 遊びの中で冬ならではの自然現象を見て驚きや関心を持つ。

言葉

  • 自分の考えや思いを言葉で伝えることの大切さを知る。
  • 遊びや生活の中で知った言葉に興味を持ち、保育士に聞いてみようとする。

表現

  • 物語に親しみ、イメージを広げながら友達と一緒に表現して遊ぶことを楽しむ。
  • 様々な素材や道具を使って描いたり作ったりする。

【3歳児・2月】環境構成および援助と配慮の文例

3歳児クラスの2月の環境構成および援助と配慮を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(五領域)に分けて紹介します。

【3歳児・2月】生活の文例

生命の保持

  • 加湿器や空気清浄機を使いながら保育室の環境を清潔に保つ。
  • 一人ひとりの体調に配慮し、衣服の調節を自分でできるよう必要に応じて声をかけていく。

情緒の安定

  • 褒めたり励ましたりしながら一人ひとりと丁寧に関わる中で自信を育んでいく。
  • 安心して自己表現したり意欲的に活動したりできるような明るく温かい雰囲気を作る。

【3歳児・2月】遊びの文例

健康

  • 感染症予防のため、ドアノブや玩具など子どもが触れるものをこまめに消毒しておく。
  • 時計の数字の横に動物のマークをつけておき「長い針がぞうさんになったら片付けするよ」などの声かけをしながら少しずつ時間を意識できるように関わっていく。

人間関係

  • トラブルの際には子どもと一緒に解決方法を考え、相手の気持ちに気づいたり受け止めたりできるよう援助していく。
  • 年上の友達と同じように遊びたい気持ちを受け止め、必要に応じて言葉をかけたり仲立ちをしたりしながら関わっていけるようにする。

環境

  • 行事の意味をわかりやすく伝えられるよう、節分に関する絵本や紙芝居を用意しておく。
  • 子どもの発見や驚きに共感し、一緒に調べたり試したりして興味関心を高めていく。

言葉

  • 子どもの話を丁寧に聞き優しく受け止めることで、自分の話が伝わる嬉しさを感じられるようにする。
  • 言葉集めゲームやしりとりなど簡単な言葉遊びを取り入れ、様々な言葉に触れられるようにする。

表現

  • イメージを膨らませながら役になりきって表現することを楽しめるよう、小道具や衣装を用意しておく。
  • 製作に使う素材を自分で選べるよう、毛糸や千代紙など様々な種類のものを準備しておく。

【3歳児・2月】家庭との連携の文例

家庭との連携の文例を紹介します。

  • 感染症の発生状況を知らせ、子どもの体調についても詳細に伝え合うようにする。
  • 子どもが自分で衣服を調節できるよう、着脱しやすい服や上着を用意してもらう。
  • 遊びや活動に取り組む姿を具体的に伝え、成長を感じられるようにする。

【3歳児・2月】健康・安全・食育の文例

健康・安全・食育の文例を紹介します。

  • 戸外では厚着しすぎていないか、動いて汗をかいていないかを確認し、適宜衣服を調節するよう声をかけていく。
  • 雪や氷で滑りやすくなっている箇所がないか確認し、安全に遊べるよう配慮していく。
  • 簡単な食事マナーを知らせ、自分で意識できるよう習慣付けていく。

【3歳児・2月】保育士等の連携の文例

保育士等の連携の文例を紹介します。

  • 保育士全員が手洗いうがいを丁寧に行うことで、子どもの見本になれるようにする。
  • 子どもの発達や成長に合った関わりができるよう、一人ひとりの様子や援助の仕方を共有しておく。
  • 節分行事の内容や進行について話し合い、スムーズに行えるようにする。

【3歳児・2月】反省・自己評価

反省・自己評価を記入する際のチェックポイントを紹介します。

  • 身の回りのことに進んで取り組み、自信を持ってすごすことができたか。
  • 友達と一緒に遊ぶ中で相手の気持ちに気づいたり受け止めたりしながら関わりを深めていくことができたか。
  • 友達とイメージを共有しながら自分なりに表現することを楽しんでいたか。

文例を参考に3歳児・2月の月案を作成しよう

3歳児クラスの2月の月案作成に参考にできる文例を紹介しました。

厳しい寒さが続きますが、鬼ごっこやマラソンなど体を十分に動かせる遊びを取り入れて健康に過ごしていきたいですね。

節分の豆まきは子どもたちが喜んで参加できるよう、前もって絵本や紙芝居を用いて行事の意味や由来を伝えておくと良いでしょう。

保育計画を立てる際はクラスの子どもたちの様子を思い浮かべながら、どんな保育をしていきたいか考えてみましょう。

月案の文章に悩んだときは、ぜひ本記事で紹介した文例を参考にしてみてくださいね。