4歳児クラスの9月の月案を考えるポイントや参考にできる文例をまとめました。
文例は、ねらい、内容、環境構成および援助や配慮、家庭との連携、健康・安全・食育、保育士等の連携、反省・自己評価の7つの項目に分けて紹介します。
「どんなことを書けば良いかわからない」「文章が思いつかない」など月案作成で悩んでいる保育士の方は、ぜひ参考にしてみてください。
4歳児・9月の月案を考えるポイント
9月に入ると少しずつ過ごしやすい気候の日が増え、戸外で体を動かして遊ぶ機会が多くなります。
4歳児クラスでは友達同士の関わりが深まり、お互いに思いを出し合いながら一緒に遊ぶ姿が見られるようになるでしょう。
運動会を控えた今月は友達同士で競ったり協力し合ったりして、行事を楽しみにしながら意欲的に過ごしていきたいですね。
必要に応じて援助をしながら一人ひとりの頑張りや友達との関わりを見守っていくことが大切です。
しばらくは厳しい残暑が続くので、子どもたちの様子を見ながら活動の合間には十分な水分補給と休息をはさみ、ゆったりと過ごせるよう心掛けましょう。
コンサルタント
前月の子どもの姿
まずは前月の子どもの姿の文例を紹介します。
- 暑い日が続く中、自分で気付いたり保育士に声を掛けてもらったりしながら水分や休息をとって元気に過ごしていた。
- プールや泥遊び、夏祭りの行事など夏ならではの遊びを楽しんでいた。
- 飼育しているカブトムシや栽培している朝顔の様子を観察し、気付いたことを友達や保育士に話していた。
【4歳児・9月】ねらいの文例
4歳児クラスの9月のねらいの文例を養護と教育に分けて紹介します。
【4歳児・9月】養護の文例
- 体調の変化に気を付けながら健康に過ごせるようにする。
- 活動と休息のバランスに留意し、快適な生活を送れるようにする。
【4歳児・9月】教育の文例
- 友達と一緒に伸び伸びと体を動かして遊ぶ気持ち良さを感じる。
- 身近な自然に触れ、季節の移り変わりに興味や関心を持つ。
【4歳児・9月】活動内容の文例
4歳児クラスの9月の活動内容の文例を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(五領域)に分けて紹介します。
【4歳児・9月】生活の文例
生命の保持
- 汗をかいたら着替えたり水分をとったりしながら健康に過ごす。
- 食事のマナーを知り、友達と一緒に楽しい雰囲気の中で食べる。
情緒の安定
- 一人ひとりと十分に関わってもらい、安心して自分を表現する。
- 頑張りを認めてもらい、意欲をもって活動に取り組む。
【4歳児・9月】遊びの文例
健康
- 思い切り体を動かしながら様々な運動遊びを楽しむ。
- 気温や体調に合わせて衣服を調整しようとする。
人間関係
- ルールを守って遊ぶ楽しさを感じる。
- 友達と一緒に力を合わせて活動に取り組もうとする。
環境
- 戸外遊びを通して季節の変化に興味や関心を持つ。
- 敬老の日の意味や由来を知り、行事への理解を深める。
言葉
- 自分の気持ちを伝えたり相手の気持ちを聞いたりしながら、相手の思いに気付く。
- 思いの伝え方や言葉遣いに気を付ける。
表現
- 友達と一緒にリズムに合わせて踊ることを楽しむ。
- 経験したことを描いたり、様々な素材を使って作ったりする。
【4歳児・9月】環境構成および援助と配慮の文例
4歳児クラスの9月の環境構成および援助と配慮を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(五領域)に分けて紹介します。
【4歳児・9月】生活の文例
生命の保持
- いつでも水分補給や汗の始末ができるよう、取り出しやすい場所に水筒やタオルを置いておく。
- 食事のマナーを意識できるよう、お箸の持ち方のポスターを見えやすいところに貼っておく。
情緒の安定
- 子どもの気持ちに寄り添って丁寧に応答し、思いを受け止めてもらう喜びを感じられるようにする。
- 意欲をもって活動できるよう、子どもの挑戦する姿を十分に認める関わりや声かけをしていく。
【4歳児・9月】遊びの文例
健康
- 意欲を持って取り組みたくなるような運動用具を用意しておく(跳び箱、マット、平均台など)。
- 気温や一人ひとりの体調に配慮し、必要に応じて着替えや汗の始末を促していく。
人間関係
- 活動前にはルールや約束事をしっかりと確認し、一人ひとりが意識して遊べるようにする。
- 友達と協力したり競ったりすることの楽しさが感じられるような言葉をかけ、友達と一緒に活動に取り組めるようにする。
環境
- 秋の虫や雲を一緒に見たり、涼しい風が吹いた時は機会を逃さず伝えたりしていく。
- 敬老の日の行事を理解しやすいよう、絵本やペープサートを用いてわかりやすく伝える。
言葉
- 一日の振り返りを発表する場を用意し、自分の気持ちを伝えたり友達の気持ちを知る機会にする。
- 必要に応じて保育士が仲立ちをして、相手に伝わりやすい言葉の選び方や話し方を知らせていく。
表現
- 楽しんで踊れるような小道具を準備しておく(ポンポン、バルーンなど)。
- 子どもの描いている内容に共感したり、イメージが形になっていくことを一緒に楽しめるような声かけを行う。
【4歳児・9月】家庭との連携の文例
家庭との連携の文例を紹介します。
- 運動量が増えるので健康状態に関する連絡を密にし、体調の変化に気を付けていく。
- 運動会に向けての取り組みの様子を伝え、子どもの成長を喜び合う。
- 避難訓練について伝え、災害時の対応について確認し合う。
【4歳児・9月】健康・安全・食育の文例
健康・安全・食育の文例を紹介します。
- 戸外での活動の合間には十分な休息の時間を取り、熱中症に注意する。
- 運動用具を使っての活動には十分気を付け、安全に行えるようにする。
- 好き嫌いをせず様々な食材や料理を食べる大切さを伝えていく。
【4歳児・9月】保育士等の連携の文例
保育士等の連携の文例を紹介します。
- 一人ひとりの運動能力や必要な援助を確認し合い、同じ関わりができるようにしていく。
- 運動会当日の動きやプログラムを事前に話し合い、スムーズに進められるようにする。
- 避難訓練の流れや役割分担を確認しておく。
【4歳児・9月】反省・自己評価
反省・自己評価を記入する際のチェックポイントを紹介します。
- 気温や体調に配慮しながら運動会の練習を行い、熱中症に気を付けて健康に過ごすことができたか。
- 一人ひとりの頑張りを認め、励ましたり褒めたりしながら自信を持って取り組めるよう援助できたか。
- 身近な自然に親しみを持ち、季節の移り変わりに気付いたり興味や関心を持つことができたか。
文例を参考に4歳児・9月の月案を作成しよう
4歳児クラスの9月の月案作成に参考にできる文例を紹介しました。
運動会や敬老の日などの行事が増えてくる9月は、一人ひとりが意欲や自信を持って取り組めるような援助が大切です。
また戸外遊びを通して自然に親しみ、夏から秋への季節の移ろいに気付くなど子どもたちの感性も育みたいですね。
保育計画を立てる際はクラスの子どもたちの様子を思い浮かべながら、どんな保育をしていきたいか考えてみましょう。
月案の文章に悩んだときは、ぜひ本記事で紹介した文例を参考にしてみてくださいね。