【0歳児・6月】月案の書き方&文例を紹介!ねらいや環境構成、援助、食育など

【0歳児・6月】月案の書き方&文例を紹介!ねらいや環境構成、援助、食育など

0歳児クラスの6月の月案を考えるポイントや参考にできる文例をまとめました。

文例は、ねらい、内容、環境構成および援助や配慮、家庭との連携、健康・安全・食育、保育士等の連携、反省・自己評価の7つの項目に分けて紹介します。

「どんなことを書けば良いかわからない」「文章が思いつかない」など月案作成で悩んでいる保育士の方は、ぜひ参考にしてみてください。

0歳児・6月の月案を考えるポイント

6月に入ると梅雨入りを迎え、室内で過ごすことが増えてきます。

ハイハイやつかまり立ち、歩行など一人ひとりの発達に合った動きを十分に楽しめるよう場の構成や活動を工夫していきたいですね。

環境に慣れ、保育士との愛着関係ができてくるため、周囲のものへの興味が広がってくるでしょう。

子どもの表情や喃語に丁寧に応えながら、安心していろいろなものに関わっていけるように援助していけると良いですね。

気温や湿度がぐんと上がる時期なので、こまめに汗を拭いたり着替えたりして快適に過ごせるよう配慮しましょう。

また感染症が流行しやすい時期でもあるため、体調の変化を見逃さないようにすることが大切です。

コンサルタント

6月の0歳児クラスの特徴を捉え、月案を作成していきましょう。

前月の子どもの姿

  • 担任の保育士との関係ができてきて、表情や仕草で欲求を表すようになってきた。一方、慣れていない保育士には人見知りする様子が見られた。
  • 保護者と相談しながら、個々の様子に応じて離乳食の段階を進めたり幼児食へ移行したりしている。
  • 玩具を手に取って眺めたり口に入れたり、積み木を両手に持って打ち合わせたりして遊んでいた。

【0歳児・6月】ねらいの文例

0歳児クラスの6月のねらいの文例を養護と教育に分けて紹介します。

【0歳児・6月】養護の文例

  • 保育室の衛生環境に気を付け、梅雨の時期を快適に過ごせるようにする。
  • 保育士との安定した関わりのなかで、機嫌よく過ごす。

【0歳児・6月】教育の文例

  • ハイハイやつかまり立ちを行い、のびのびと体を動かして遊ぶ。
  • 気に入った玩具を見つけ、繰り返し遊ぶことを喜ぶ。

【0歳児・6月】活動内容の文例

0歳児クラスの6月の活動内容の文例を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(3つの視点)に分けて紹介します。

【0歳児・6月】生活の文例

生命の保持

  • 保育室の換気や消毒をこまめに行い、衛生的な環境を整える。
  • 着替えたり汗を拭いたりして体を清潔に保ち、心地よく過ごせるようにする。

情緒の安定

  • 特定の保育士との触れ合いを喜び、安定した情緒で過ごす。
  • 保育士に見守られている安心感のなか、いろいろなものに興味を示す。

【0歳児・6月】遊びの文例

健やかに伸び伸びと育つ

  • よじ登ったり転がったりつかまり立ちをしたりして、体を動かして遊ぶ。
  • 保育士に手を添えてもらい、コップでお茶をのもうとする。

身近な人と気持ちが通じ合う

  • 保育士と触れ合って遊ぶなかで喃語を発し、応答してもらうことを喜ぶ。
  • 保育士の言葉や歌、動きを真似ようとする。

身近なものと関わり感性が育つ

  • 絵本を読んでもらうと、興味を持って見ようとする。
  • 様々な玩具やものに興味を示し、触れたり遊んだりしようとする。

【0歳児・6月】環境構成および援助と配慮の文例

0歳児クラスの6月の環境構成および援助と配慮を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(3つの視点)に分けて紹介します。

【0歳児・6月】生活の文例

生命の保持

  • 子どもの顔色や様子を丁寧に観察し、変化が見られた時は検温したり休息をとったりして速やかに対処する。
  • 気温と湿度の上昇で汗をかきやすくなるのでなるべく薄着で過ごすようにする。

情緒の安定

  • 子どもの目を見て笑顔で話しかけたり優しくスキンシップをとったりすることで、保育士との関わりを喜べるようにする。
  • 安心して探索活動が楽しめるように、慣れている保育士が常に側について見守るようにする。

【0歳児・6月】遊びの文例

健やかに伸び伸びと育つ

  • マットやクッションを用意して体を動かして遊べる環境を作り、危険のないよう見守っていく。
  • コップに両手を添えることを伝え、口の動かし方や飲み込む様子を見ながら少しずつコップ飲みに慣れていけるようにする。

身近な人と気持ちが通じ合う

  • 声や表情で思いを表現している時は、笑顔で頷いたり気持ちを代弁したりしながら表情豊かに応じていく。
  • 分かりやすくはっきりとした発音や大きくゆっくりとした動作を心がける。

身近なものと関わり感性が育つ

  • 落ち着いた環境で一対一で読み聞かせを行い、仕草や喃語に丁寧に応えていく。
  • 保育士が積み木を積んだり玩具を振って音を鳴らしたりして遊ぶ様子を見せ、子どもが興味を持てるようにしていく。

【0歳児・6月】家庭との連携の文例

家庭との連携の文例を紹介します。

  • 気温や湿度が高くなり、汗をかきやすくなるので着替えを多めに用意してもらう。
  • 家庭や園での食事の様子を伝え合い、同じ援助ができるようにする。
  • 園で気に入っている絵本や玩具、歌を知らせ、家庭でも楽しんでもらえるようにする。

【0歳児・6月】健康・安全・食育の文例

健康・安全・食育の文例を紹介します。

  • 気温の変化に応じて衣服を調節し、十分に水分補給をしながら快適に過ごせるようにする。
  • 保育室や玩具の消毒をこまめに行い、感染症を予防する。
  • 個々の食事量に応じて盛り付け、完食できる喜びを感じられるようにする。

【0歳児・6月】保育士等の連携の文例

保育士等の連携の文例を紹介します。

  • 室内での活動が増えるので、マットやボール、トンネルなど室内遊具の使用予定を調整しておく。
  • 動きが活発になってくるので、保育士の配置に注意し、声をかけ合いながら見守る。
  • 歯科検診や健康診断の時間や順番を確認しておき、スムーズに行えるようにする。

【0歳児・6月】反省・自己評価

反省・自己評価を記入する際のチェックポイントを紹介します。

  • 保育室を清潔に保ち、梅雨の時期を快適に過ごすことができたか。
  • ハイハイやつかまり立ちなど個々の発達に合った動きで体を動かして遊ぶことを楽しめたか。
  • 保育士に見守られている安心感のもと、興味のある玩具で十分に遊ぶことができたか。

文例を参考に0歳児・6月の月案を作成しよう

0歳児クラスの6月の月案作成に参考にできる文例を紹介しました。

園生活にも慣れ、様々なものに興味が出てくる時期なので安心して遊べる環境を整えていきましょう。

梅雨時期は感染症や食中毒が発生しやすいため、保育室を清潔に保ち、手洗いうがいなど予防に努めることが大切です。

保育計画を立てる際はクラスの子どもたちの様子を思い浮かべながら、どんな保育をしていきたいか考えてみましょう。

月案の文章に悩んだときは、ぜひ本記事で紹介した文例を参考にしてみてくださいね。