【1歳児・5月】月案の書き方&文例を紹介!ねらいや環境構成、援助、食育など

【1歳児・5月】月案の書き方&文例を紹介!ねらいや環境構成、援助、食育など

1歳児クラスの5月の月案を考えるポイントや参考にできる文例をまとめました。

文例は、ねらい、内容、環境構成および援助や配慮、家庭との連携、健康・安全・食育、保育士等の連携、反省・自己評価の7つの項目に分けて紹介します。

「どんなことを書けば良いかわからない」「文章が思いつかない」など月案作成で悩んでいる保育士の方は、ぜひ参考にしてみてください。

1歳児・5月の月案を考えるポイント

爽やかな新緑の季節を迎え、保育園では元気いっぱい外遊びを楽しむ子どもたちの姿が見られるでしょう。

1歳児クラスの子どもたちも少しずつ新しい生活に慣れ、落ち着いて過ごせるようになってくる頃です。

安心できる保育士の側で好きな遊びをじっくりと楽しんだり、戸外を探索して自然に触れたりしながらのびのびと過ごしていきたいですね。

連休明けは生活リズムが乱れて疲れが出やすいので、心身共に安定して過ごせるようゆったりとした活動計画を立てることが大切です。

日差しが強くなってくるのでこまめな水分補給を心掛け、熱中症には十分注意しましょう。

コンサルタント

5月の1歳児クラスの特徴を捉え、月案を作成していきましょう。

前月の子どもの姿

まずは前月の子どもの姿の文例を紹介します。

  • 登園時に不安で泣いてしまう子どもが多かったが、少しずつ園での生活に慣れ、保育士の側で落ち着いて過ごせる日が増えてきた。
  • 新しい環境や保育士に慣れてきたことで、甘えが強まったりはっきりと欲求を表したりする姿が見られた。
  • 戸外に出ることを喜び、保育士と一緒に電車や花を見たり、砂場で遊んだりしていた。

【1歳児・5月】ねらいの文例

1歳児クラスの5月のねらいの文例を養護と教育に分けて紹介します。

【1歳児・5月】養護の文例

  • 安定した生活リズムで、健康的な生活が送れるようにする。
  • 一人ひとりの欲求を受け止め、安心して過ごせるようにする。

【1歳児・5月】教育の文例

  • 保育士と一緒に好きな遊びを楽しみ、機嫌よく過ごす。
  • 室内外で探索活動をしたり春の自然に触れたりして遊ぶ。

【1歳児・5月】活動内容の文例

1歳児クラスの5月の活動内容の文例を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(五領域)に分けて紹介します。

【1歳児・5月】生活の文例

生命の保持

  • 連休明けの不安や疲れに寄り添い、ゆったりとしたリズムで安定して過ごせるようにする。
  • 保育士に手伝ってもらいながら衣服の着脱をしようとする。

情緒の安定

  • 様々な気持ちを保育士に優しく受け止めてもらうことで安心して過ごす。
  • 毎日同じ日課で過ごすことで園生活に安心感を持つ。

【1歳児・5月】遊びの文例

健康

  • 戸外で春の自然に触れながら探索活動や体を動かす遊びを楽しむ。
  • スプーンで一口分をすくい、しっかりと咀嚼して食べる。

人間関係

  • 保育士に親しみを持ち、一緒に遊ぶことを喜ぶ。
  • 保育士や友達と触れ合い遊びをすることを楽しむ。

環境

  • 砂や土、水などに触れて感触を楽しむ。
  • 季節の花や虫に興味を持ち、見たり触れたりする。

言葉

  • 保育士の語りかけを喜び、簡単な言葉を話したり指差しをしたりする。
  • 声を発したり保育士の言葉を真似したりすることを楽しむ。

表現

  • 保育士や友達と一緒に簡単な体操をすることを楽しむ。
  • スタンプやシール貼りなど手指を使う製作をする。

【1歳児・5月】環境構成および援助と配慮の文例

1歳児クラスの5月の環境構成および援助と配慮を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(五領域)に分けて紹介します。

【1歳児・5月】生活の文例

生命の保持

  • 一人ひとりの体調や気持ちに寄り添いながらゆったりと過ごせる環境を整える。
  • 手を添えたり言葉をかけたりしながら身の回りのことへの意欲を育む。

情緒の安定

  • 指差しや喃語に対して応答的に関わることで、信頼関係を結んでいく。
  • 毎日決まったスケジュールで生活することで、見通しを持てるようにする。

【1歳児・5月】遊びの文例

健康

  • 手を繋いで散歩したり一緒に追いかけっこをしたりしながら戸外で体を動かして遊べるように関わっていく。
  • 「かみかみしてね」と優しく声をかけたり、保育士が咀嚼する姿を見せることでしっかりと噛んで食べられるようにする。

人間関係

  • 子どもの様子を見て一緒に遊んだり話しかけたりしながら十分に楽しめるようにする。
  • 触れ合い遊びをするときは無理強いせず、子どもが興味を持ったタイミングで誘うようにする。

環境

  • 砂場で一緒に遊びながら「さらさらしてるね」「気持ち良いね」など感触を楽しめるような声かけをしていく。
  • 一人ひとりの発見や驚きを大切にして共感し、見つけた喜びを感じられるようにする。

言葉

  • 子どもの反応や指差しを優しく受け止め、応答的に関わっていく。
  • 子どもが分かりやすいよう、はっきりとした発音でゆっくり話すことを意識する。

表現

  • 子どもの表情や動きを見ながら一緒に歌ったり踊ったりする。
  • 製作をする時は広いスペースを用意し、少人数でゆったりと行えるようにする。

【1歳児・5月】家庭との連携の文例

家庭との連携の文例を紹介します。

  • 環境の変化や連休の疲れから体調を崩しやすい時期なので、園や家庭での様子を十分に伝え合う。
  • 気温が上がって汗をかきやすくなるので、動きやすく調節しやすい衣服を用意してもらう。
  • 保育参観では普段の保育の様子を見てもらい、園生活について知ってもらう。

【1歳児・5月】健康・安全・食育の文例

健康・安全・食育の文例を紹介します。

  • 連休明けにはゆったりと過ごせる時間を設け、無理なく生活リズムを整えていけるようにする。
  • 手にした物を口に入れたり危ない所に登ったりしないよう一人ひとりの動きに目を配る。
  • 「おいしいね」「いっぱい食べたね」と優しく声をかけ、食事を楽しめるようにする。

【1歳児・5月】保育士等の連携の文例

保育士等の連携の文例を紹介します。

  • 連休明けの一人ひとりの健康状態や生活リズムについて共通理解し、一人ひとりに合った丁寧な関わりができるようにする。
  • 役割分担をしたり声をかけ合ったりしながら子どもの動きに目を配り、安全に生活できるようにする。
  • 子ども同士のトラブルや怪我が起こった際の保護者への伝え方について話し合っておく。

【1歳児・5月】反省・自己評価

反省・自己評価を記入する際のチェックポイントを紹介します。

  • 連休明けの体調や生活リズムの変化に配慮し、一人ひとりが無理なく安定したリズムで過ごすことができたか。
  • 衣服の着脱に興味を持ち、保育士と一緒にやってみようとする姿が見られたか。
  • 保育士に見守られながら、室内外での探索活動や好きな遊びを楽しむことができたか。

文例を参考に1歳児・5月の月案を作成しよう

1歳児クラスの5月の月案作成に参考にできる文例を紹介しました。

連休明けは疲れが出やすく不安定になる子どももいるので、一人ひとりの心身の状態に配慮して活動を進めていきましょう。

子どもの日や母の日、保育参観など行事も増えてくる時期なので、スムーズに進められるよう計画的に準備をしていくことが大切です。

保育計画を立てる際はクラスの子どもたちの様子を思い浮かべながら、どんな保育をしていきたいか考えてみましょう。

月案の文章に悩んだときは、ぜひ本記事で紹介した文例を参考にしてみてくださいね。