【2歳児・11月】月案の書き方&文例を紹介!ねらいや環境構成、援助、食育など

【2歳児・11月】月案の書き方&文例を紹介!ねらいや環境構成、援助、食育など

2歳児クラスの11月の月案を考えるポイントや参考にできる文例をまとめました。

文例は、ねらい、内容、環境構成および援助や配慮、家庭との連携、健康・安全・食育、保育士等の連携、反省・自己評価の7つの項目に分けて紹介します。

「どんなことを書けば良いかわからない」「文章が思いつかない」など月案作成で悩んでいる保育士の方は、ぜひ参考にしてみてください。

2歳児・11月の月案を考えるポイント

日に日に秋が深まってくる11月には、身近な自然に親しみながら活動的に過ごしている子どもたちの姿が見られることでしょう。

2歳児クラスでも、色づいた葉っぱや木の実を集めたり遊びに取り入れたりしながら秋ならではの遊びを楽しんでいる頃かもしれません。

戸外で拾った自然物を造形遊びに取り入れるなど、子どもの興味関心に合わせて遊びを広げていきたいですね。

この時期は自分でできることが増え、身の回りのことを進んで行う姿も見られるでしょう。

できた時には十分に褒め、したがらないと時には気持ちを受け止めながら励ましたりサポートをしたりして身辺自立へ向けて援助していくことが大切です。

冬に向けて寒くなっていきますが、なるべく動きやすい薄着を心掛け、体を十分に動かして元気に過ごしていきましょう。

コンサルタント

11月の2歳児クラスの特徴を捉え、月案を作成していきましょう。

前月の子どもの姿

まずは前月の子どもの姿の文例を紹介します。

  • 寒暖差が大きく、鼻水や咳の症状が見られる子どもが多かった。
  • 身の回りのことを自分でしようとする姿が見られ、できた時には嬉しそうにしていた。
  • 園庭で落ち葉や木の実を見つけ、友達と見せ合ったり一緒に集めたりして遊ぶ姿が見られた。

【2歳児・11月】ねらいの文例

2歳児クラスの11月のねらいの文例を養護と教育に分けて紹介します。

【2歳児・11月】養護の文例

  • 気温や体調の変化に気を付けながら元気に過ごせるようにする。
  • 簡単な身の回りのことを意欲的にしようとする。

【2歳児・11月】教育の文例

  • 保育士や友達と関わりながら様々な遊びを楽しむ。
  • 秋の自然物を集めたり遊びに取り入れたりして遊ぶ。

【2歳児・11月】活動内容の文例

2歳児クラスの11月の活動内容の文例を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(五領域)に分けて紹介します。

【2歳児・11月】生活の文例

生命の保持

  • 気温の変化に応じて衣服を調節し、なるべく薄着で過ごす。
  • 生活や遊びの中で、持ち物の始末を自分でしようとする。

情緒の安定

  • 言葉や仕草で自分の思いを表現しながら安心して生活を送る。
  • 自分で尿意や便意に気付き、保育士に知らせようとする。

【2歳児・11月】遊びの文例

健康

  • 戸外で十分体を動かし、全身を使って遊ぶ楽しさを感じる。
  • 遊びや排泄の後、食事前に手洗いを行い、清潔にしようとする。

人間関係

  • 保育士や友達と一緒に遊ぶ中で、簡単なルールを守ろうとする。
  • 友達と同じ場所で遊んだり、遊びを真似たりしながら関わりを持とうとする。

環境

  • 秋の自然物に興味を持ち、遊びに取り入れようとする。
  • 身近なものの色や大きさに興味を持つ。

言葉

  • 絵本を見て、言葉の繰り返しややり取りを真似たりする。
  • 自分の思いや考えを自分なりの言葉で相手に伝えようとする。

表現

  • 季節の歌や手遊びを保育士や友達と一緒に楽しむ。
  • 戸外で拾った自然物を使った製作遊びを楽しむ。

【2歳児・11月】環境構成および援助と配慮の文例

2歳児クラスの11月の環境構成および援助と配慮を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(五領域)に分けて紹介します。

【2歳児・11月】生活の文例

生命の保持

  • 鼻水が出ている時は知らせ、ティッシュの使い方や鼻のかみ方を伝えていく。
  • 持ち物の始末を忘れていたり途中で気がそれてしまう子には個別で声をかけ、見守ったり手伝ったりする。

情緒の安定

  • 一人ひとりの気持ちや成長を受け止め、自分でしようとする気持ちを育んでいく。
  • 気持ち良くトイレを使えるよう便座シートを貼っておく。

【2歳児・11月】遊びの文例

健康

  • 思い切り体を動かして安全に遊べるよう、室内や戸外の遊具の点検をしておく。
  • 保育士も一緒に手洗いをしながら丁寧な仕方を知らせる。

人間関係

  • 簡単なルールのある遊びを取り入れ、保育士が一緒に遊びながら分かりやすくルールを伝えていく。
  • 順番を守ることや玩具を譲ることなどを伝えながら、友達と関わって遊ぶ楽しさを感じられるようにする。

環境

  • 見つけた自然物を集められるようカップや袋を用意しておく。
  • 木の実や葉っぱの大きさや色に興味が持てるような声かけをしていく。

言葉

  • 言葉の繰り返しや簡単なやり取りが楽しめる絵本を用意しておく(『おおきなかぶ』等)。
  • 自分の言葉で伝える喜びを感じられるように、話そうとしている時は十分待ったり様子に合わせて言葉を補ったりしていく。

表現

  • 季節や子どもの興味に合った歌や手遊びを選んでおく(『どんぐりころころ』『きのこ』等)。
  • 製作に自然物を使う際は、洗ったり煮沸消毒をしたりして下処理をしておく。

【2歳児・11月】家庭との連携の文例

家庭との連携の文例を紹介します。

  • 調節しやすい服を用意し、できるだけ薄着で過ごせるようにしてもらう。
  • 保育園で流行っている病気や症状について知らせ、家庭でも手洗いうがいを丁寧に行って予防できるようにする。
  • 作品展に向けての取り組みや子どもの様子を知らせ、楽しみにしてもらえるようにする。

【2歳児・11月】健康・安全・食育の文例

健康・安全・食育の文例を紹介します。

  • 一人ひとりの体調を丁寧に把握し、変化が見られた際には保護者に連絡するなど適切な対応を取れるようにする。
  • 園外へ散歩に出る前には必ず下見をして、安全な行き方、遊び方を確認しておく。
  • 食べ物が出てくる絵本を見たり、おいしい食べ物について話したりして楽しく食事ができる雰囲気を作る。

【2歳児・11月】保育士等の連携の文例

保育士等の連携の文例を紹介します。

  • 戸外で十分に遊べるよう、他の年齢の保育士と打ち合わせをして2歳児だけで園庭を使える時間を作る。
  • 個人懇談に向けて、子どもの様子や発達について保育士間で話し合い、保護者に伝えられるよう準備しておく。
  • 作品展の内容や当日のスペースの使い方などを確認しておく。

【2歳児・11月】反省・自己評価

反省・自己評価を記入する際のチェックポイントを紹介します。

  • 自分でできる身の回りのことに進んで取り組もうとする姿が見られたか。
  • 友達と同じ遊びをしたり簡単なやり取りをしたりしながら関わって遊ぶことを楽しんでいたか。
  • 自然物を取り入れた遊びや製作を楽しみ、秋の自然に興味を持つことができたか。

文例を参考に2歳児・11月の月案を作成しよう

2歳児クラスの11月の月案作成に参考にできる文例を紹介しました。

11月は落ち葉や木の実などを使って秋ならではの自然遊びがたくさんできるよう、楽しい活動を計画していきたいですね。

気温の低い日が増えてくるので、衣服の調節や手洗いうがいなど、健康に気を付けて過ごしていきましょう。

保育計画を立てる際はクラスの子どもたちの様子を思い浮かべながら、どんな保育をしていきたいか考えてみましょう。

月案の文章に悩んだときは、ぜひ本記事で紹介した文例を参考にしてみてくださいね。