【1歳児・10月】月案の書き方&文例を紹介!ねらいや環境構成、援助、食育など

1歳児クラスの10月の月案を考えるポイントや参考にできる文例をまとめました。

文例は、ねらい、内容、環境構成および援助や配慮、家庭との連携、健康・安全・食育、保育士等の連携、反省・自己評価の7つの項目に分けて紹介します。

「どんなことを書けば良いかわからない」「文章が思いつかない」など月案作成で悩んでいる保育士の方は、ぜひ参考にしてみてください。

1歳児・10月の月案を考えるポイント

すっかり秋めいて気持ちの良い気候になる10月は、好きな遊びを思う存分楽しむのにぴったりの季節です。

言葉も動きもどんどん活発になってくる1歳児クラスでは、十分に自然に触れ合いながら様々な遊びを楽しんでいきたいですね。

この時期にはクラスの友達の名前を覚えたり隣で同じ遊びをしたりと、少しずつ子ども同士の関わりが見られるようになるかもしれません。

興味を持った時に一緒に遊べるよう、玩具の数やスペースの広さを十分に用意しておくことが大切です。

朝夕と日中の気温差が大きくなる時期なので、服装を調節したり手洗いの習慣をつけたりと、健康に気を付けて過ごしていきましょう。

コンサルタント

10月の1歳児クラスの特徴を捉え、月案を作成していきましょう。

前月の子どもの姿

まずは前月の子どもの姿の文例を紹介します。

  • 保育士に手伝ってもらいながら、衣服の着脱や靴の片付けなど身の回りのことを自分でしようとする姿が見られてきた。
  • 簡単な言葉や仕草、表情で自分の気持ちを伝えようとしていた。
  • 戸外でかけっこやお遊戯をしたりしながら体を動かして遊ぶことを楽しんでいた。

【1歳児・10月】ねらいの文例

1歳児クラスの10月のねらいの文例を養護と教育に分けて紹介します。

【1歳児・10月】養護の文例

  • 気温差や一人ひとりの体調に留意し、健康に過ごせるようにする。
  • 欲求や甘えを受け止め、安定して生活できるようにする。

【1歳児・10月】教育の文例

  • 保育士と一緒に簡単な身の回りのことをしようとする。
  • 秋の自然に触れながら戸外で体を動かして遊ぶことを楽しむ。

【1歳児・10月】活動内容の文例

1歳児クラスの10月の活動内容の文例を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(五領域)に分けて紹介します。

【1歳児・10月】生活の文例

生命の保持

  • 気温に合わせて着替えさせてもらい、元気に過ごす。
  • 戸外に出る前に自分で帽子を被ろうとする。

情緒の安定

  • 信頼できる保育士に自分の思いを安心して表そうとする。
  • 自分でしたいけどできないといった葛藤を保育士に優しく受け止めてもらう。

【1歳児・10月】遊びの文例

健康

  • 園庭を散歩したり遊具で遊んだりして全身を使って遊ぶ。
  • いろいろな食材をよく噛んで食べようとする。

人間関係

  • 保育士と触れ合ったり、友達と同じ遊びをすることを楽しむ。
  • 友達の名前を覚えたり、関わりに行ったりする。

環境

  • 身近な秋の自然を見たり触れたりする。
  • 剥がす、貼る、ちぎる、めくるなど手指を使う遊びを楽しむ。

言葉

  • 食事の挨拶を仕草や言葉で表そうとする。
  • 指差しや簡単な言葉で思いをを伝えようとする。

表現

  • 音楽に合わせて楽しみながら手や体を動かしたり歌ったりする。
  • ペンやクレヨンを使って自由になぐり書きをすることを楽しむ。

【1歳児・10月】環境構成および援助と配慮の文例

1歳児クラスの10月の環境構成および援助と配慮を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(五領域)に分けて紹介します。

【1歳児・10月】生活の文例

生命の保持

  • 気温や活動内容に合わせて換気や衣服の調整を行い、快適に過ごせるよう配慮する。
  • 園庭に出る際の動線を考えて帽子を置いておく。

情緒の安定

  • 自分の思いを表しやすいよう、ゆったりと穏やかな雰囲気作りをする。
  • 難しいところはさりげなくサポートすることで自分でできた経験を積めるようにしていく。

【1歳児・10月】遊びの文例

健康

  • ブランコや滑り台をする際は必ず保育士が側につき、危険のないように見守る。
  • 保育士自身がしっかり噛んで食べる姿を見せることで子どもの意欲を引き出していく。

人間関係

  • 一対一でゆったりとスキンシップをとって遊びながら、友達との触れ合いにも繋げていく。
  • 友達に興味を持てるよう、名前を呼び合う歌を取り入れたり友達の遊ぶ様子を知らせたりする。

環境

  • 子どもの発見を見逃さず、共感したり名前を知らせたりしながら身近な秋の自然を一緒に見つけていく。
  • シールや新聞紙など手指を使って遊べるような素材を用意しておく。

言葉

  • 「ぱっちんしてね」と食事前後の挨拶の仕方や言葉を優しく伝えていく。
  • 一人ひとりとゆったりと関わりながらやり取りをしていく。

表現

  • 親しみやすい秋の歌や子どもの好きな曲を選んでおく(『山の音楽家』『き、き、きのこ』等)。
  • 「いっぱい描いたね」「ぐるぐる楽しいね」と楽しい気持ちに共感しながら、ペンの持ち方やキャップの扱い方、色の名前を知らせたりしていく。

【1歳児・10月】家庭との連携の文例

家庭との連携の文例を紹介します。

  • 気温差が大きい時期なので調整しやすい衣服を用意してもらう。
  • 外遊びや散歩が増えるので靴のサイズを確認してもらう。
  • 園と家庭の様子を共有し、同じ関わりや援助ができるようにしていく。

【1歳児・10月】健康・安全・食育の文例

健康・安全・食育の文例を紹介します。

  • 気温の変化や体調に気を配り、変化があれば速やかに保護者に連絡するなど適切な対処を行う。
  • 散歩へ行く前は下見を行い、道中や公園の危険な箇所を確認しておく。
  • 食材や料理の名前を知らせながら食事をすることで、食べ物への興味を持てるようにする。

【1歳児・10月】保育士等の連携の文例

保育士等の連携の文例を紹介します。

  • 園庭や公園では子どもの人数や位置を常に把握し、保育士間で共有し合いながら見守っていく。
  • 子ども同士のトラブルを防ぐための関わり方や見守り方について話し合っておく。
  • 保育参観の内容や当日の進め方について確認しておく。

【1歳児・10月】反省・自己評価

反省・自己評価を記入する際のチェックポイントを紹介します。

  • 適切な換気や衣服の調整を行いながら元気に過ごすことができたか。
  • できた時は大いに褒めたり必要に応じてサポートを行いながら身の回りのことを自分でする意欲を引き出すことができたか。
  • 友達に興味を持ち、同じ遊びをしたり関わりに行ったりする姿が見られたか。

文例を参考に1歳児・10月の月案を作成しよう

1歳児クラスの10月の月案作成に参考にできる文例を紹介しました。

過ごしやすい季節になるので、戸外遊びや自然との触れ合い、製作や音楽遊びなど好きな遊びを十分に楽しみたいですね。

周囲への興味が芽生えてくる時期なので、クラスの友達の名前を知らせたり同じ遊びができるよう誘いかけたりと子ども同士の関わりをサポートしていくことが大切です。

保育計画を立てる際はクラスの子どもたちの様子を思い浮かべながら、どんな保育をしていきたいか考えてみましょう。

月案の文章に悩んだときは、ぜひ本記事で紹介した文例を参考にしてみてくださいね。