2歳児クラスの8月の月案を考えるポイントや参考にできる文例をまとめました。
文例は、ねらい、内容、環境構成および援助や配慮、家庭との連携、健康・安全・食育、保育士等の連携、反省・自己評価の7つの項目に分けて紹介します。
「どんなことを書けば良いかわからない」「文章が思いつかない」など月案作成で悩んでいる保育士の方は、ぜひ参考にしてみてください。
2歳児・8月の月案を考えるポイント
8月に入るとプールや感触遊びなど夏の遊びにも慣れ、十分に楽しむ姿が見られるようになるでしょう。
2歳児クラスでは保育士や友達と一緒に夏を感じながら伸び伸びと遊べる活動を取り入れていきたいですね。
お盆の時期には登園児が減り、異年齢での合同保育を行う園もあるかもしれません。
保育士同士が密に連携を取り合い、一人ひとりに寄り添いながら安心して過ごせるよう関わっていきましょう。
夏本番の暑さが続くので、引き続きこまめな水分補給や十分な休息など熱中症対策を十分に行うことが大切です。
コンサルタント
前月の子どもの姿
まずは前月の子どもの姿の文例を紹介します。
- 自分からのどが渇いたことを保育士に伝え、水分補給しようとする姿が見られるようになった。
- 夏の遊びの準備や片付けの仕方に少しずつ慣れ、自分でできることが増えてきた。
- 水遊びでは水を掛け合ったりカップで水をすくって遊んだりとそれぞれのペースで水の感触や気持ちよさを味わいながら楽しんでいた。
【2歳児8月】ねらいの文例
2歳児クラスの7月のねらいの文例を養護と教育に分けて紹介します。
【2歳児8月】養護の文例
- 夏季の衛生に気を付け、夏の疲れを癒しながら健康的な生活を送れるようにする。
- 一人ひとりの健康に留意し、暑い夏を元気に過ごせるようにする。
【2歳児8月】教育の文例
- 保育士や友達と一緒に夏の遊びを十分に楽しむ。
- いろいろな動きを試しながら遊ぶことを喜ぶ。
【2歳児8月】活動内容の文例
2歳児クラスの7月の活動内容の文例を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(五領域)に分けて紹介します。
【2歳児8月】生活の文例
生命の保持
- 活動内容に合わせて十分に休息を取りながら元気に過ごす。
- 保育士に誘われたり自分から行ったりしてトイレで排泄する。
情緒の安定
- 夏の遊びの準備や片付けがわかり、できることは自分ですることで満足感を持って過ごす。
- 休み明けや夏の疲れからくる甘えたい気持ちを受け止めてもらい安心して生活する。
【2歳児8月】 遊びの文例
健康
- いろいろな動きを取り入れながら水遊びを楽しむ。
- 全身を使いながら泥遊びや泡遊びなど夏ならではの開放感のある遊びを楽しむ。
人間関係
- 好きな遊びを楽しむ中で、友達との関わりを持とうとする。
- 異年齢の友達と関わることで遊びや興味の幅を広げる。
環境
- 夏の生き物や野菜、草花を見たり触れたりして親しみを持つ。
- 泡の感触やシャボン玉の性質を面白がったり不思議に思ったりする。
言葉
- 見たことや聞いたことを自分なりの言葉で伝えようとする。
- 友達と遊びながら簡単な言葉のやり取りをする。
表現
- 季節の歌を歌ったり音楽に合わせて踊ったりすることを楽しむ。
- 絵の具を指や手の平につけ、伸び伸びと自由になぐり描きをする。
【2歳児8月】環境構成および援助と配慮の文例
2歳児クラスの7月の環境構成および援助と配慮を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(五領域)に分けて紹介します。
【2歳児8月】生活の文例
生命の保持
- 活発に動いた後は空調の整った保育室で絵本を読む時間をとるなど、疲れを癒せる環境を作る。
- トイレへ誘った際に「行きたくない」「出ない」と言うときは少し時間を置いてから誘うなど、子どもの気持ちを大切にしながらトイレトレーニングを進めていく。
情緒の安定
- 身の回りのことを自分で行いやすいように、動線を考えて着替える場所やプールバック置き場を用意しておく。
- 休み明けは一人ひとりの生活リズムを考慮し、個々の様子に合った関わり方をしていく。
【2歳児8月】遊びの文例
健康
- 保育士も一緒にビニールプールに入りながら、立つ、座る、水を跳ね上げるなどいろいろな動きをしてみることで子どもたちの意欲を引き出す。
- ダイナミックに遊ぶことで危険なことも出てくるので、危ないときにはその都度約束事を伝えることで安全に楽しめるようにする。
人間関係
- 遊びを見守りながら友達と関わりを持てるようなきっかけ作りを行っていく。
- 異年齢児との合同保育では、ごっこ遊びの玩具やブロックなど幅広い年齢層が遊べる玩具を適切な量用意しておく。
環境
- 絵本コーナーに季節の生き物や自然の写真が載った図鑑を用意し、興味を持てるようにする。
- 泡遊びでは色をつけたり、たらいとタオルを用意して洗濯ごっこをしたりと少しずつ遊びを発展させながら楽しめるようにしていく。
言葉
- 子どもが話そうとしているときは笑顔で待ち、安心して自分の言葉で伝えられるようにする。
- 子ども同士のやり取りを見守り、必要に応じて「貸して」「ありがとう」など遊びの中で使う簡単な言葉を伝えていく。
表現
- みんなで歌ったり踊ったりしながら楽しめる季節の歌を選んでおく(アイスクリームのうた、水中めがねなど)。
- 絵具の感触を楽しみながら思い切り表現することを楽しめるよう、ビニールシートや汚れても良い服、大きな模造紙を用意しておく。
【2歳児8月】家庭との連携の文例
家庭との連携の文例を紹介します。
- 休み明けには疲れが出やすくなるので、生活リズムを整えることの大切さを伝えていく。
- 夏の遊びの様子を知らせたり家庭での様子を聞いたりしながら子どもの姿を共有する。
- 夏に流行しやすい感染症の症状や園内での流行状況を伝え、早期発見、予防に努める。
【2歳児8月】健康・安全・食育の文例
健康・安全・食育の文例を紹介します。
- 暑い日が続くので、活動と休息のバランスに気を配り、体調の変化に十分注意をして見守る。
- プールサイドやテラス、砂場などの危険なものがないか点検、整備し、安全に遊べるようにする。
- 冷たいものや季節のメニューなど夏ならではの食事を楽しむ。
【2歳児8月】保育士等の連携の文例
保育士等の連携の文例を紹介します。
- 疲れやすい時期なので一人ひとりの健康観察を丁寧に行い、適切に対応できるようにしていく。
- 休みや研修で担任保育士が不在になる日にも子どもたちがいつもと変りなく安心して過ごせるように、普段から子どもの様子や関わり方を共有し合っておく。
- 異年齢児保育での遊びの内容や子どもたちの様子を他クラスの保育士と報告し合う。
【2歳児8月】反省・自己評価
反省・自己評価を記入する際のチェックポイントを紹介します。
- 活発に遊んだ後は室内でクールダウンできる時間を取ることで、疲れを癒しながら生活することができたか。
- 水遊びやプールに慣れ、水を掛け合ったり浸かったりいろいろな動きを取り入れて楽しむことができたか。
- 泡やシャボン玉の面白さ、不思議さに興味を持ちながら伸び伸びと遊ぶことができたか。
文例を参考に2歳児8月の月案を作成しよう
2歳児クラスの8月の月案作成に参考にできる文例を紹介しました。
楽しい遊びが盛りだくさんの8月は、夏ならではの開放感を味わえるような活動を取り入れていきましょう。
夏の疲れが出やすい時期でもあるので、積極的に休息をはさみ、水分を摂ったり体を休めたりすることも大切です。
保育計画を立てる際はクラスの子どもたちの様子を思い浮かべながら、どんな保育をしていきたいか考えてみましょう。
月案の文章に悩んだときは、ぜひ本記事で紹介した文例を参考にしてみてくださいね。