1歳児クラスの7月の月案を考えるポイントや参考にできる文例をまとめました。
文例は、ねらい、内容、環境構成および援助や配慮、家庭との連携、健康・安全・食育、保育士等の連携、反省・自己評価の7つの項目に分けて紹介します。
「どんなことを書けば良いかわからない」「文章が思いつかない」など月案作成で悩んでいる保育士の方は、ぜひ参考にしてみてください。
1歳児・7月の月案を考えるポイント
7月に入ると多くの保育園では水遊びやプールなど夏らしい遊びが始まります。
1歳児クラスでもビニールプールやたらいなどを用いた水遊びを行い、楽しく過ごしたいですね。
1歳児クラスは発達の個人差が大きく、歩き始めたばかりの子どもから走ったり跳んだりとダイナミックな動きをする子どもまでいます。
水遊びをするグループや場所を月齢で分けるなど安全面に十分配慮し、一人一人が少しずつ水に慣れて遊べるようにしていきましょう。
梅雨が明けて気温の高い日が多くなるので、園庭にタープを出して日陰を作ったり小まめに水分補給の時間をとることが大切です。
気温の低い日や天候の悪い日には室内で寒天や氷を使った感触遊びをすることもおすすめです。
コンサルタント
前月の子どもの姿
まずは前月の子どもの姿の文例を紹介します。
- 胃腸炎や手足口病などの感染症にかかる子どもがいたが、大きな流行にはならなかった。
- 友達がズボンを脱ぎ履きしようしたりトイレへ行ったりする様子を見て、自分もやってみるなど身の回りのことに興味を持つ姿が見られた。
- 保育士や友達に関わりに行き、手を繋いだり笑い合ったりする姿が見られた。
【1歳児7月】ねらいの文例
1歳児クラスの7月のねらいの文例を養護と教育に分けて紹介します。
【1歳児7月】養護の文例
- 一人一人の体調や気温の変化に留意して環境を整え、健康に過ごせるようにする。
- 簡単な身の回りのことを保育士と一緒にしようとする。
【1歳児7月】教育の文例
- 少しずつ水に慣れながら夏ならではの遊びを楽しむ。
- 好きな遊びを楽しむ中で、保育士や友達と関わることを喜ぶ。
【1歳児7月】活動内容の文例
1歳児クラスの7月の活動内容の文例を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(五領域)に分けて紹介します。
【1歳児7月】生活の文例
生命の保持
- 気温に応じて空調管理や活動の設定をしてもらい快適な環境の中で過ごす。
- 汗の始末やおむつの交換をしてもらい、清潔にする心地良さを感じる。
情緒の安定
- 信頼できる保育士に寄り添ってもらいながら安心感を持って生活する。
- 保育士に手伝ってもらいながら簡単な身の回りのことを行い満足感を得る。
【1歳児7月】遊びの文例
健康
- 水遊びや戸外遊びで伸び伸びと体を動かして遊ぶことを楽しむ。
- スプーンやフォークを使っていろいろな食材を自分で食べようとする。
人間関係
- 保育士や友達と同じ場所で遊ぼうとする。
- 保育士や友達と手を繋いだり触れ合って遊ぶことを喜ぶ。
環境
- いろいろな玩具や遊びに興味を持ち、手や指先を使って遊ぶ。
- 水や泥、寒天などに触れて感触遊びを楽しむ。
言葉
- 身振りや簡単な言葉を使い、応えてもらうことを喜ぶ。
- 絵本を読んでもらい、指差しや言葉を真似することを楽しむ。
表現
- 保育士や友達と一緒に音楽に合わせて手や体を動かすことを喜ぶ。
- 保育士と一緒に簡単な七夕製作をすることを楽しむ。
【1歳児7月】環境構成および援助と配慮の文例
1歳児クラスの7月の環境構成および援助と配慮を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(五領域)に分けて紹介します。
【1歳児7月】生活の文例
生命の保持
- シャワーをする際には動線がわかるように足ふきマットやタオル、着替えをいつも同じ場所に用意しておく。
- 「綺麗になったね」「気持ち良いね」などと言葉をかけながら汗の始末や着替えを行い、綺麗になった心地よさを知らせていく。
情緒の安定
- 一人一人と十分にスキンシップを取り、安心感や関わってもらう喜びを感じられるようにする。
- 自分でしてみようという気持ちを持てるよう、褒めたり励ましたりしながら難しいところは手伝うことで自信に繋げていく。
【1歳児7月】遊びの文例
健康
- スプーンやフォークを使って自分で食べる気持ちを持てるよう、量や大きさを調節しておく。
- 水遊びでは一人一人の動きに十分に目を配りながら安全に遊びを楽しめるようにする。
人間関係
- 保育士が間に入りながら友達と手を繋いだり関わったりする機会を持ち、触れ合って遊ぶ楽しさを感じられるようにする。
- 一人一人と十分にスキンシップを取り、安心感や関わってもらう喜びを感じられるようにする。
環境
- 気に入った玩具で満足して遊べるように玩具の種類や数を十分に用意しておく。
- 感触遊びでは保育士も一緒に遊んで「気持ち良いね」「冷たいね」などの言葉をかけ、触ってみようという気持ちを持てるようにする。
言葉
- 季節や子どもの興味に合わせた絵本を選んでおく(『こぐまちゃんの水遊び』『きんぎょがにげた』など)。
- 子どもの指差しや話そうとする姿を優しく受け止め、安心して意思表示できるように関わっていく。
表現
- 季節の歌や歌詞に合わせて体を動かせるような曲を選んでおく(『たなばたさま』『どうぶつたいそう123』など)。
- 製作では初めに保育士が作る様子を見せることで「自分もやってみたい」意欲を引き出すようにする。
【1歳児7月】家庭との連携の文例
家庭との連携の文例を紹介します。
- 夏の感染症や園での流行状況について知らせ、症状が見られた場合は早めの受診をお願いする。
- プールカードや朝の受け入れで子どもの健康状態を丁寧に把握し、無理なく水遊びに参加できるようにする。
- 汗をかいて着替えることが増えるので着替えの補充をこまめにしてもらう。
【1歳児7月】健康・安全・食育の文例
健康・安全・食育の文例を紹介します。
- 一人一人の健康観察を丁寧に行い、夏風邪や感染症などの早期発見に努める。
- 水遊びの遊具や用具の点検や整備をし、活動の最中は子どもの様子をよく見て安全に楽しめるようにする。
- 園庭の畑で育っている夏野菜を見たり食べたりして季節の食材に興味を持てるようにする。
【1歳児7月】保育士等の連携の文例
保育士等の連携の文例を紹介します。
- 保護者からの連絡や一人一人の体調や様子を共通理解し、日中変化があればその都度伝え合う。
- 安全に水遊びを行えるよう活動内容や援助の仕方について話し合い、密に連携する。
- 七夕や夏祭りなど行事の内容や役割について話し合い共通理解しておく。
【1歳児7月】反省・自己評価の文例
反省・自己評価を記入する際のチェックポイントを紹介します。
- 気温や天気に合わせた活動設定やこまめな水分補給を行い、熱中症に気を付けて健康にすごすことができたか。
- 安全に配慮された環境で、一人一人が自分なりのペースで水遊びを楽しむことができたか。
- 好きな遊びを楽しむ中で、保育士と触れ合ったり友達との関わりを持つことができたか。
文例を参考に1歳児・7月の月案を作成しよう
1歳児クラスの7月の月案作成に参考にできる文例を紹介しました。
発達の個人差が大きい1歳児の水遊びでは、保育士同士の連携を密にして一人一人が無理なく安全に遊べる環境を整えていくことが大切です。
保育計画を立てる際はクラスの子どもたちの様子を思い浮かべながら、どんな保育をしていきたいか考えてみましょう。
月案の文章に悩んだときは、ぜひ本記事で紹介した文例を参考にしてみてくださいね。
[…] ソースからの抜粋: … […]