【2歳児・1月】月案の書き方&文例を紹介!ねらいや環境構成、援助、食育など

【2歳児1月】月案の例文集〜”ねらい”や”環境”など

2歳児クラスの1月の月案を考えるポイントや参考にできる文例をまとめました。

文例は、ねらい、内容、環境構成および援助や配慮、家庭との連携、健康・安全・食育、保育士等の連携、反省・自己評価の7つの項目に分けて紹介します。

「どんなことを書けば良いかわからない」「文章が思いつかない」など月案作成で悩んでいる保育士の方は、ぜひ参考にしてみてください。

2歳児・1月の月案を考えるポイント

新年がスタートし、園内には久しぶりに登園した子どもたちの元気な声が響き渡っていることでしょう。

2歳児クラスでも冬休み中の経験を話題にしたり、お正月遊びを取り入れたりしながら1月ならではの活動を楽しみたいですね。

休み明けには生活リズムが崩れ、不安や甘えたい気持ちを持つ子どももいるかもしれません。

一人ひとりとスキンシップを取ってゆったりと過ごせる環境を整え、無理なく園生活のペースに戻っていけるよう援助しましょう。

寒い日が続くので引き続き感染症対策に気を付け、個々の体調を丁寧に見守っていくことが大切です。

コンサルタント

1月の2歳児クラスの特徴を捉え、月案を作成していきましょう。

前月の子どもの姿

  • 発熱や咳、下痢などで欠席する子どもが多く、日中に体調を崩して早退する子どももいた。
  • 脱いだ衣服をたたむことに興味を持ち、できた時には褒められると喜んでいた。
  • 簡単な集団遊びではルールの理解が子どもによってバラつきがあり、個別に声かけが必要な場面が多かった。

【2歳児・1月】ねらいの文例

2歳児クラスの1月のねらいの文例を養護と教育に分けて紹介します。

【2歳児・1月】養護の文例

  • 生活リズムを整えながら、寒い時期を元気に過ごせるようにする。
  • 休み明けの不安や甘えを受け止めてもらい、安心して生活する。

【2歳児・1月】教育の文例

  • 保育士や友達と一緒にお正月遊びを楽しむ。
  • 冬の自然現象に気付き、見たり触れたりする。

【2歳児・1月】活動内容の文例

2歳児クラスの1月の活動内容の文例を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(五領域)に分けて紹介します。

【2歳児・1月】生活の文例

生命の保持

  • 室内の温度や湿度、換気に配慮してもらいながら快適な環境の中で過ごす。
  • 手洗いを丁寧に行い、清潔にしようとする。

情緒の安定

  • 個々のペースに配慮してもらいながら生活リズムを整えていく。
  • スキンシップを通して安心感を得て、ゆったりと過ごす。

【2歳児・1月】遊びの文例

健康

  • 戸外に出て全身を使って遊ぶことを楽しむ。
  • 自分から衣服を着脱したり、たたんだりする。

人間関係

  • 保育士や友達と一緒に簡単な集団遊びをする。
  • 友達に興味を持ち、同じ遊びや場を共有して遊ぶことを楽しむ。

環境

  • 冬の自然物を見たり触ったりして興味を持つ。
  • お正月遊びに興味を持ち、保育士や友達と一緒に楽しむ。

言葉

  • 友達と言葉のやり取りをしながらごっこ遊びや見立て遊びを楽しむ。
  • 絵本や紙芝居を読んでもらい、話の内容に興味を持ちながら聞く。

表現

  • 音楽に合わせて歌ったり体を動かしたりして表現することを楽しむ。
  • はさみやのりを使って製作したり、作ったもので遊んだりすることを喜ぶ。

【2歳児・1月】環境構成および援助と配慮の文例

2歳児クラスの1月の環境構成および援助と配慮を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(五領域)に分けて紹介します。

【2歳児・1月】生活の文例

生命の保持

  • 室内を適温に保ちつつ、定期的に窓を空けて空気の入れ替えをする。
  • 順番待ちができるよう、手洗い場の前に並ぶための足形マークを貼っておく。

情緒の安定

  • 休み明けは余裕を持った活動設定を行い、無理なく過ごせるようにする。
  • 一人ひとりと関わる時間を積極的に作り、ゆったりとした雰囲気の中で保育を行う。

【2歳児・1月】遊びの文例

健康

  • 跳ぶ、ぶら下がる、またぐなど様々な全身運動ができるような環境を用意しておく。
  • 子どもの意欲を大切にしながら側について見守り、励ましたり褒めたりする。

人間関係

  • 保育士も集団遊びに加わり、一緒に楽しみながらルールを知らせていく。
  • 子ども同士の関わりを見守りながら必要に応じて仲立ちを行い、友達との関わりを楽しめるようにする。

環境

  • カップや食紅を準備し、氷遊びを楽しめるようにする。
  • 凧あげやコマ回しなどのお正月遊びを取り入れ、お正月に興味を持てるようにする。

言葉

  • 子どものイメージに合わせた声かけをしながら、ごっこ遊びの楽しさに共感していく。
  • 子どもの好きなフレーズを繰り返したり一緒に読んだりしながら楽しめるようにする。

表現

  • 保育士も一緒に歌ったり踊ったりしながら子どもの意欲を引き出していく。
  • はさみを使うときは少人数で行い、丁寧に使い方を知らせて怪我のないよう注意する。

【2歳児・1月】家庭との連携の文例

家庭との連携の文例を紹介します。

  • 休み中の様子や体調について共有し、無理なく生活リズムを整えていけるようにする。
  • 園内で感染症が出た際には掲示板などで連絡し、家庭でも体調の変化がないか注意して見てもらう。
  • 園と家庭で同じ援助ができるよう、身の回りのことへの取り組みの様子をこまめに伝え合う。

【2歳児・1月】健康・安全・食育の文例

健康・安全・食育の文例を紹介します。

  • 感染症が流行る時期なので、一人ひとりの体調や便の様子を気にかけて見守る。
  • 戸外の遊具で遊ぶ前は夜露で濡れていないか確認し、滑らないよう拭いておく。
  • 保育士や友達と一緒に楽しい雰囲気の中で食事ができるようにする。

【2歳児・1月】保育士等の連携の文例

保育士等の連携の文例を紹介します。

  • 感染症の流行状況について共有し合い、適切に対処できるようにしておく。
  • 自分でする意欲を大切にしながら身の回りの援助をしていけるよう、個々への関わり方を確認しておく。
  • 発表会の出し物や当日の流れについて話し合っておく。

【2歳児・1月】反省・自己評価

反省・自己評価を記入する際のチェックポイントを紹介します。

  • 快適な室内環境を整え、寒い時期も健康に過ごすことができたか。
  • 休み明けの不安な気持ちを優しく受け止めながら、安定して過ごすことができたか。
  • お正月遊びや冬の自然などに親しみながら保育士や友達と一緒に遊ぶことを楽しめたか。

文例を参考に2歳児・1月の月案を作成しよう

2歳児クラスの1月の月案作成に参考にできる文例を紹介しました。

寒さが厳しくなる1月には、雪や氷を使って冬の自然に親しみながら遊べる活動を取り入れていきたいですね。

またこの時期は生活発表会に向けての練習を始める園も多いかもしれません。

2歳児クラスの子どもたちの興味関心に合わせて、楽しく取り組める題材を選んでいきましょう。

保育計画を立てる際はクラスの子どもたちの様子を思い浮かべながら、どんな保育をしていきたいか考えてみましょう。

月案の文章に悩んだときは、ぜひ本記事で紹介した文例を参考にしてみてくださいね。