【2歳児・10月】月案の書き方&文例を紹介!ねらいや環境構成、援助、食育など

2歳児クラスの10月の月案を考えるポイントや参考にできる文例をまとめました。

文例は、ねらい、内容、環境構成および援助や配慮、家庭との連携、健康・安全・食育、保育士等の連携、反省・自己評価の7つの項目に分けて紹介します。

「どんなことを書けば良いかわからない」「文章が思いつかない」など月案作成で悩んでいる保育士の方は、ぜひ参考にしてみてください。

2歳児・10月の月案を考えるポイント

すっかり秋めいて気持ちの良い気候になる10月は、好きな遊びを思う存分楽しむのにぴったりの季節です。

2歳児クラスでも戸外遊びや散歩の機会を積極的に取り入れ、体を動かしたり自然に親しみながら過ごしていきたいですね。

この時期は友達のしていることに興味を持ち、遊びを真似したり一緒にやりたがったりする姿が見られるかもしれません。

関わりを見守りながら必要に応じて気持ちを代弁するなど仲立ちをして、友達と同じ遊びをする楽しさを感じられるよう援助することが大切です。

朝夕と日中の気温差が大きくなる時期なので、服装を調節したり手洗いうがいの習慣をつけたりと、健康に気を付けて過ごしていきましょう。

コンサルタント

10月の2歳児クラスの特徴を捉え、月案を作成していきましょう。

前月の子どもの姿

まずは前月の子どもの姿の文例を紹介します。

  • 朝夕と日中の気温の変化で鼻水や咳が出ている子どもが多かった。
  • 保育士の声かけを聞いたり、生活の流れに沿って身支度や着替えなど身の回りのことに自分で取り組もうとする姿が見られた。
  • 走る、くぐる、ジャンプするなど全身を使って様々な動きを試しながら保育士や友達と一緒に運動遊びを楽しんでいた。

【2歳児・10月】ねらいの文例

2歳児クラスの10月のねらいの文例を養護と教育に分けて紹介します。

【2歳児・10月】養護の文例

  • 気温の変化に応じて快適な環境を作り、心地良く過ごせるようにする。
  • 身の回りのことを自分でする喜びを感じる。

【2歳児・10月】教育の文例

  • 戸外で伸び伸びと体を動かして遊ぶことを楽しむ。
  • 秋の自然に触れたり見たりして興味を持つ。

【2歳児・10月】活動内容の文例

2歳児クラスの10月の活動内容の文例を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(五領域)に分けて紹介します。

【2歳児・10月】生活の文例

生命の保持

  • 気温や活動に合わせて衣服を調整してもらい健康に過ごす。
  • 戸外から帰ったら保育士と一緒に手洗いうがいをする。

情緒の安定

  • 気持ちを丁寧に受け止めてもらうことで安心して生活する。
  • 着替えや排泄など身の回りのことを自分で行うことで達成感を味わう。

【2歳児・10月】遊びの文例

健康

  • 戸外で遊具や運動用具を使い、体を動かして遊ぶことを楽しむ。
  • トイレで排泄したり後始末をしようとしたりする。

人間関係

  • 友達のしていることに興味を持ち、真似をしたり一緒に遊ぼうとしたりする。
  • 遊びや生活の中で順番を守る大切さを知る。

環境

  • 秋の虫や草花を見たり触れたりして楽しむ。
  • 自然物に触れる中で、大きさや形、匂いなどに気付く。

言葉

  • 絵本や紙芝居を読んでもらい、言葉の繰り返しを真似て遊ぶ。
  • ごっこ遊びの中で役になりきって話すことを楽しむ。

表現

  • 音楽やリズムに合わせて体を動かすことを楽しむ。
  • 様々な用具や素材を使って切ったり描いたりすることを楽しむ。

【2歳児・10月】環境構成および援助と配慮の文例

2歳児クラスの10月の環境構成および援助と配慮を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(五領域)に分けて紹介します。

【2歳児・10月】生活の文例

生命の保持

  • 気温差が大きい時期なので個々の体調をしっかり把握し、衣服の調整を行ったり十分な休息がとれるよう配慮する。
  • 手洗いうがいをすることでばい菌がいなくなることを伝え、進んで取り組めるようにする。

情緒の安定

  • 自分の思いや甘えたい気持ちを十分に出せるよう穏やかな雰囲気づくりをする。
  • 自分でしようとする気持ちを大切にし、できた時には一緒に喜ぶことで達成感を味わえるようにする。

【2歳児・10月】遊びの文例

健康

  • 保育士も一緒に遊びながら遊具の使い方を知らせたり体を動かして遊ぶ楽しさに共感したりしていく。
  • パンツを膝まで下ろすやり方やトイレットペーパーの切り取り方など排泄の始末の方法も伝えていく。

人間関係

  • 友達と関わりながら遊べるよう必要に応じて仲立ちをしながら見守っていく。
  • 滑り台などの大型遊具は友達と順番に使うことを伝え、待つことの大切さを理解できるようにする。

環境

  • 戸外遊びの際には季節の移り変わりに気付けるような声かけをして秋の自然に興味を持てるようにする。
  • 落ち葉やどんぐりを一緒に拾ったり並べたりしながら様々なことに気付けるよう言葉をかけていく。

言葉

  • 絵本や紙芝居の読み聞かせでは言葉の繰り返しややり取りを子どもと一緒に楽しみながら読み進めていく。
  • ごっこ遊びのイメージが膨らむようコーナーや素材を用意しておく。

表現

  • 子どもが考えた動きや表現を取り入れながら音楽に合わせて体を動かす楽しさを感じられるようにしていく。
  • 子どもの発想を大切にしながら描いたり作ったりする楽しさに共感する声かけをしていく。

【2歳児・10月】家庭との連携の文例

家庭との連携の文例を紹介します。

  • 気温差が大きい時期なので、薄めの上着など調節しやすい衣服を用意してもらう。
  • お箸に興味を持つ時期なので子どもの様子に合わせて家庭でも使ってもらうよう伝えていく。
  • 保育参観や懇談会の日程は早めに伝え、準備してもらえるようにする。

【2歳児・10月】健康・安全・食育の文例

健康・安全・食育の文例を紹介します。

  • 外から帰ったら手洗いうがいをする習慣をつけられるよう、繰り返し伝えていく。
  • 救急セットの中身を確認し、足りないものは補充しておく。
  • 声をかけたり手を添えたりしながらお箸の持ち方や正しい姿勢を伝えていく。

【2歳児・10月】保育士等の連携の文例

保育士等の連携の文例を紹介します。

  • 生活面について一人ひとりの発達や様子を共有し、援助の仕方を話し合っておく。
  • 友達同士のトラブルが起きた際の対処方法を確認しておく。
  • 保育参観の内容や時間を他のクラスの保育士と共有しておく。

【2歳児・10月】反省・自己評価

反省・自己評価を記入する際のチェックポイントを紹介します。

  • 気温の変化に気を付けながら衣服や室温を調整し、健康的に過ごすことができたか。
  • 着替えや排泄など自分でできる経験を積むことで達成感を味わい、自信に繋げていくことができたか。
  • 戸外で伸び伸びと体を動かしたり、秋の自然物に興味を持ったりしながら楽しく遊ぶことができたか。

文例を参考に2歳児・10月の月案を作成しよう

2歳児クラスの9月の月案作成に参考にできる文例を紹介しました。

過ごしやすい季節になるので、戸外遊びや自然との触れ合い、製作や音楽遊びなど好きな遊びを十分に楽しみたいですね。

自分でできることが増えてくるので、励ましたり褒めたりしながら身辺自立に向けての援助を進めていきましょう。

保育計画を立てる際はクラスの子どもたちの様子を思い浮かべながら、どんな保育をしていきたいか考えてみましょう。

月案の文章に悩んだときは、ぜひ本記事で紹介した文例を参考にしてみてくださいね。