【5歳児・9月】月案の書き方&文例を紹介!ねらいや環境構成、援助、食育など

【5歳児9月】月案の例文集〜”ねらい”や”環境”など

5歳児クラスの9月の月案を考えるポイントや参考にできる文例をまとめました。

文例は、ねらい、内容、環境構成および援助や配慮、家庭との連携、健康・安全・食育、保育士等の連携、反省・自己評価の7つの項目に分けて紹介します。

「どんなことを書けば良いかわからない」「文章が思いつかない」など月案作成で悩んでいる保育士の方は、ぜひ参考にしてみてください。

5歳児・9月の月案を考えるポイント

9月に入ると少しずつ過ごしやすい気候の日が増え、戸外で体を動かして遊ぶ機会が多くなります。

保育園生活最後の運動会を控えた5歳児クラスでは、当日を楽しみにしながら意欲的に練習に参加する姿が見られるでしょう。

運動会に向けて友達と一緒に力を合わせて取り組めるよう、競技の練習だけでなくクラスで話し合いをする場や共同制作をする時間も作っていきたいですね。

必要に応じて援助をしながら一人ひとりの頑張りや友達との関わりを見守っていくことが大切です。

しばらくは厳しい残暑が続くので、子どもたちの様子を見ながら活動の合間には十分な水分補給と休息をはさみ、ゆったりと過ごせるよう心掛けましょう。

コンサルタント

9月の5歳児クラスの特徴を捉え、月案を作成していきましょう。

前月の子どもの姿

まずは前月の子どもの姿の文例を紹介します。

  • 自主的に水分を摂ったり汗を拭いたりしながら元気に過ごしていた。
  • プールではバタ足をしたり潜りながらフープをくぐったりと様々な動きに挑戦し、意欲的に遊んでいた。
  • 年長児の自覚を持ち、年下の友達に優しくしたり遊び方を教えたりする姿が見られるようになった。

【5歳児・9月】ねらいの文例

5歳児クラスの9月のねらいの文例を養護と教育に分けて紹介します。

【5歳児・9月】養護の文例

  • 園生活のリズムを整え、元気に過ごせるようにする。
  • 健康的で安全な環境の中、一人ひとりが安定した生活を送れるようにする。

【5歳児・9月】教育の文例

  • 友達との繋がりを深め、共通の目的を持って活動に取り組む。
  • 季節の変化に気付き、身近な自然に興味や関心を持つ。

【5歳児・9月】活動内容の文例

5歳児クラスの9月の活動内容の文例を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(五領域)に分けて紹介します。

【5歳児・9月】生活の文例

生命の保持

  • 運動量が多くなるため、静と動のバランスに気を付けて健康的に過ごす。
  • 手洗いうがいの大切さを理解し、自分から行おうとする。

情緒の安定

  • 励ましたり褒めたりしてもらいながら自信を持って活動に取り組む。
  • 一人ひとりの思いや葛藤に寄り添い、丁寧に受け止めてもらうことで安心感を持って過ごす。

【5歳児・9月】遊びの文例

健康

  • 様々な運動遊びに繰り返し挑戦しながら体の使い方を知る。
  • 自分の持ち物を把握し、丁寧に扱ったり片付けたりして管理しようとする。

人間関係

  • 友達と一緒にルールのある遊びを楽しむ。
  • 友達と協力して活動を進める中で、自分の力を発揮していく。

環境

  • 季節の変化に気付き、身近な自然と関わって遊ぶ。
  • 雲の様子や月の満ち欠けなどの自然事象に興味関心を持つ。

言葉

  • 自分の考えを伝えたり相手の話を聞いたりして遊びを発展させていく。
  • 絵本を読んでもらい、展開を楽しんだりイメージを膨らませたりする。

表現

  • 音楽に合わせ、体を使って表現する楽しさを味わう。
  • 様々な材料や技法を使って描くことや作ることを楽しむ。

【5歳児・9月】環境構成および援助と配慮の文例

5歳児クラスの9月の環境構成および援助と配慮を生活(生命の保持、情緒の安定)と遊び(五領域)に分けて紹介します。

【5歳児・9月】生活の文例

生命の保持

  • 戸外での活動中にゆっくり休憩できるよう、タープを出して日陰を作っておく。
  • 手洗いうがいを自主的に行う姿を見守り、雑になってしまう子どもには丁寧に行う大切さを伝えていく。

情緒の安定

  • 子どもが挑戦している姿を優しく見守り、必要に応じて援助しながら自信に繋げていく。
  • 自分の思いを素直に表出できるよう、安心できる雰囲気作りをする。

【5歳児・9月】遊びの文例

健康

  • 何度も繰り返し挑戦したいと思えるような運動用具を用意しておく(跳び箱、鉄棒、マット等)
  • 活動の準備、片付けがしやすい動線を考えて着替え袋や帽子などを配置しておく。

人間関係

  • 運動会に向けてみんなで共通の目的を持って取り組めるよう、クラスで話し合う機会を作る。
  • 友達との関わりの中でなかなか自分の思いを出せない子どもには、保育士が仲立ちをして思いを表現できるよう援助していく。

環境

  • 保育士も一緒に秋の草花や虫を探し、子どもの発見や驚きに共感していく。
  • 秋の自然事象に興味関心を持てるよう、図鑑や写真を見やすい場所に展示しておく。

言葉

  • 逆さ言葉などの言葉遊びを取り入れ、友達同士の話の輪を広げていく。
  • 子どもたちが親しみやすい題材の絵本を選び、読み方を工夫したり内容について問いかけたりして興味を深めていく。

表現

  • 保育士も元気よく一緒に踊り、みんなでイメージを共有しながら体を使って表現する楽しさや一体感を感じられるようにしていく。
  • 製作活動では子どもの発想に共感し、必要に応じて一緒に表現方法を考えたり手助けをしたりしていく。

【5歳児・9月】家庭との連携の文例

家庭との連携の文例を紹介します。

  • 運動量が多くなり、着替えの回数が増えるのでタオルや着替えの衣服を多めに用意してもらう。
  • 運動会に向けて頑張って取り組んでいる様子を掲示板や送迎時の口頭で伝え、家庭でも励ましたり褒めたりしてもらって自信に繋げていく。
  • 避難訓練の詳細や当日の流れを伝え、災害時の連絡方法など対応について確認しておく。

【5歳児・9月】健康・安全・食育の文例

健康・安全・食育の文例を紹介します。

  • 戸外での活動の際は水分補給に注意し、熱中症予防に努める。
  • 運動遊びの前にはしっかりと準備運動を行い、怪我や事故の防止に繋げる。
  • 食事は体力の源になることを伝え、何でもバランス良く食べる大切さを理解できるようにする。

【5歳児・9月】保育士等の連携の文例

保育士等の連携の文例を紹介します。

  • 戸外での運動量が増えるので、一人ひとりの様子を把握し合い、体調に変化が見られた時はすぐ対応できるようにしておく。
  • 運動会の内容や練習の順番、当日の進行についてしっかりと話し合っておく。
  • 避難経路や避難の仕方、災害時における家庭との連絡方法などについて再確認しておく。

【5歳児・9月】反省・自己評価

反省・自己評価を記入する際のチェックポイントを紹介します。

  • 運動遊びに意欲的に参加し、伸び伸びと体を動かすことを楽しむことができたか。
  • クラスの友達と話し合ったり協力したりしながら行事に参加することができたか。
  • 災害時の避難の仕方や自分の身の守り方を理解することができたか。

文例を参考に5歳児・9月の月案を作成しよう

5歳児クラスの9月の月案作成に参考にできる文例を紹介しました。

9月は運動会や敬老の日、お月見など楽しい行事が盛りだくさんです。

友達との繋がりが深まってくる5歳児クラスでは行事に向けてみんなが心を一つにして取り組めるような声かけや援助を大切にしていきたいですね。

保育計画を立てる際はクラスの子どもたちの様子を思い浮かべながら、どんな保育をしていきたいか考えてみましょう。

月案の文章に悩んだときは、ぜひ本記事で紹介した文例を参考にしてみてくださいね。